2020年03月24日
DIYやるか!【準備編】
もう何年前から考えてるのか忘れてしまいたいくらい手を付けられてない案件があります。
「物置小屋を作ろう!」
企画始めてざっと6年は経っております(^^;;
いまヒマなので準備くらいしてみましょうかね!
という事で、作業を始めるために作業台を作る事にしました(笑)
どんなサイズが良いのかサッパリ見当がつかないのですが、いろいろ物色してみた結果「120cm×70cm」位のサイズの物を作る事にしました。
その道に精通されてる方、もし変えた方が良ければ是非ご指導いただければ幸いですm(_ _)m
ひとまずホームセンターで材料を物色。
土台は2×材を使い、作業面はOSB合板で作る事にしました。
今日行った島忠さんでは「3月は水曜日が木材カット10回まで無料」というのを知り、今日は何を買うかだけ決めて帰宅(笑)
帰宅して簡単に何をどうするか決めようかと思っておりましたら、カミサンに壊れたダイニングテーブルの事を言われまして…
それは以前ご近所さんからいただいた立派なダイニングテーブルの事で、天板だけだったので自分で足を付けて“屋外用”として使ってましたが、屋外に置いといたせいで壊れちゃって、それ以来放置状態だった物です。
そういえばそのままだし、いずれどうにかしなくちゃならない物だし一度見てみる事に。

バラバラです。
これの使えそうな部分だけ使おうと思い、久しぶりに電ノコとインパクト使いました(^.^)
とりあえず長さ120cmを使える所だけ抜き出してみたら

これだけ取れました。
これを合板の代わりにします。合板のように真っ平な作業台ではなくスノコのような形状で。
その方がクランプを使ったり出来るらしい(未知❣️)
てな訳で、水洗いして乾燥中!

さて明日はどういう事になりますやら(o^^o)
「物置小屋を作ろう!」
企画始めてざっと6年は経っております(^^;;
いまヒマなので準備くらいしてみましょうかね!
という事で、作業を始めるために作業台を作る事にしました(笑)
どんなサイズが良いのかサッパリ見当がつかないのですが、いろいろ物色してみた結果「120cm×70cm」位のサイズの物を作る事にしました。
その道に精通されてる方、もし変えた方が良ければ是非ご指導いただければ幸いですm(_ _)m
ひとまずホームセンターで材料を物色。
土台は2×材を使い、作業面はOSB合板で作る事にしました。
今日行った島忠さんでは「3月は水曜日が木材カット10回まで無料」というのを知り、今日は何を買うかだけ決めて帰宅(笑)
帰宅して簡単に何をどうするか決めようかと思っておりましたら、カミサンに壊れたダイニングテーブルの事を言われまして…
それは以前ご近所さんからいただいた立派なダイニングテーブルの事で、天板だけだったので自分で足を付けて“屋外用”として使ってましたが、屋外に置いといたせいで壊れちゃって、それ以来放置状態だった物です。
そういえばそのままだし、いずれどうにかしなくちゃならない物だし一度見てみる事に。

バラバラです。
これの使えそうな部分だけ使おうと思い、久しぶりに電ノコとインパクト使いました(^.^)
とりあえず長さ120cmを使える所だけ抜き出してみたら

これだけ取れました。
これを合板の代わりにします。合板のように真っ平な作業台ではなくスノコのような形状で。
その方がクランプを使ったり出来るらしい(未知❣️)
てな訳で、水洗いして乾燥中!

さて明日はどういう事になりますやら(o^^o)
Posted by ponta at 23:30│Comments(0)
│DIY