ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月19日

ブログリニューアル!

アウトドア系の内容で「毎日チャリに乗りたいぞー!」を、家や住まいの色々の内容で「マイペースのススメ」の二つのブログを書き分けてきましたが(あんまり更新してませんが汗)、最近はfacebook等のSNSが中心になってしまい更新が疎かになってしまっています。
でも、やっぱりブログは書いていきたいので書くブログを一つにすることにしました。
今後ともよろしくお願い致しまーす!

ということで、最近の話題(^^)

先日、浅草にある義母の眠るお墓にお参りに行ってきました。
その後みんなで昼ご飯を食べて帰路へ。
でもね、近くに大好きな合羽橋商店街がありまして・・・とても素通りは出来ません!!!
て訳で、ちょいと散策(物色とも言う)。
もうワクワクが止まりませんねえ(笑)
一番見たかったのは包丁。それも鯵切り包丁。
5寸で十分なんですが、いいなって思ったのが8,000円くらい。
しかし手作りってのがその横にありまして、持つとやっぱり良いんです。
そして20,000円と値段も良いんです(>o<)
こういうのって一本あれば十分でしょ。一生ものだと思うので。
でも踏み切れず、もうちょっと考えることにしました。
で、その近くにコーヒー屋さんがあったのでちょっと寄り道。
facebookでお友達が自分で焙煎している写真を見て“いいなぁ~”って思ってたので、器具を見てみましたが、結構お高くて残念。
でもね、外の売り場に面白い物が売ってたので、つい買っちゃいました!
簡易焙煎機!

これを火の上で振りながら豆を炙るんですが、底面だデコボコしていて豆が色んな転がり方をするのでまんべんなく火が入るんだそうな。
とりあえず一回やってみました。

50gを約15分振り続けます。
一回やって分かったこと。
火に近づけすぎたり火が強すぎたりすると黒く深煎りな感じに仕上がりました。
実際に近づけ過ぎると焼けて煙が出てくるので、距離感と火加減は重要そうです。
煎り終えた豆は急冷しなくてはいけないそうで、大きなザルに移してしばし外に放置。

その隙に続けて2回目をやりました。今度は意識して浅煎りにしてみました。
5分経過

10分経過

15分経過

今度は真っ黒黒にはならずに出来ました。
ちょっと写真が下手過ぎですね。違いが分かりにくくてすんませんm(_ _)m

冷ました豆を挽いて・・・すごーくいいニホイがします!

ペーパーフィルターで淹れてる最中も堪りません!!

普段はお安いブレンドばっかり飲んでますが、久しぶりのストレートコーヒーはとっても美味しかったです。

いやいや簡単お手軽に焙煎したてのコーヒーが飲めるようになってシアワセであります(^o^)/

  

Posted by ponta at 10:23Comments(0)日記

2014年01月05日

明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます
今年もぼちぼちな感じだと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します!

2013年は、近年では一番走れなかった年となってしまいました。
毎年「2000㎞は走ろう」と3年前から始めた【GO!2000㎞】シリーズもキャリーオーバーが増える一方です(苦笑)
走れなかった理由は取って付ければいくらでもあるのですが…まあ、全ては結果ですよね。
でも短い走行距離の中でも印象深いライドが一番多かった年でもありました。

4月に初めて走った“しまなみ海道”
全線を走った訳ではありませんが、その魅力の一端を垣間見ることが出来て幸せでした。
絶対いつか全線制覇しに行きます^^

そして真夏の強行となった“箱根越え”
思いつきで走り出し、天下の剣の前に何度心が折れた事かorz
でも敗北感と達成感を同時に感じることが出来るという貴重な?!体験となりました。
三島まで走ったので今度は三島まで電車で行って、そこから東海道の旅でも繋げたいと思っていますw

最後は10月、久しぶりに参加した“グランフォンド八ヶ岳”
殆ど練習出来ないままの参加でしたが、マイペースを心がけて何とか完走出来ました。
そして、やぱり久しぶりにTeam Espressoのみんなと走れたのが嬉しかったなぁ(実際みんなには付いていけてませんがw)

こうして振り返っていると“ヒルクライム率”が少々高めな気がするのは気のせいでしょうか??
まあ一期一会で今年も楽しく走りたいと思いますp(^ ^)q
で、問題のキャリーオーバー!
まあ結果は結果ということで、無謀にも今年もキャリーオーバーしてみたいと思います。
どういうことになるかというと…
30日と31日に、例年通り年越しコンサートの仕事にブロンくんで行きましたので、それをまず追加します。
【GO!3208km】
ここまでの走行距離 722km
30日の走行距離 14km
31日の走行距離 7km
走行距離合計=795km

で、2014年にキャリーオーバーする距離は【2413㎞】
おいおい、一年分以上じゃないですかー!!
合計して今年の目標はこんなことになっちゃいました(汗)
【GO!4413km】
365日で割ると一日12㎞走る計算になります…ははは。
ま、マケズに頑張る気力だけは持ち続けようと思いますので、優しく見守って頂ければ幸いですm(_ _)m
という訳で、走り初めも例年通り元旦の早朝の仕事帰りから。

こんな状態で何ですが、年末から始めたランも何となく楽しくなりつつあります。
ですのでドMよろしく、こちらも目標距離を出してみちゃおうと思います。
でも甘々ですよ。
一週間に3kmを2回走るとして、一ヶ月に大体25kmを目安とします。
出来るかどうかは分かりませんが、攻めの姿勢で行きます!

【GO!4413km】
ここまでの走行距離 0km
本日の走行距離 7km
走行距離合計=7km

【ランランRun!300㎞】
ここまでの走行距離 0㎞
本日の走行距離 0㎞
走行距離合計 0㎞  

Posted by ponta at 22:25Comments(0)日記

2013年01月04日

謹賀新年

みなさまあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

昨年は前半はそこそこ乗れたのに、後半は全く乗れないまま終わってしまいました。
当然、年間目標になど到底届くことも出来ませんでした。
はぁ~、情けなやorz
ま、落ち込んでても仕方がないので、今年も無理を承知で引き続き目標を持って自転車に乗ろうと思います。

♪♪♪♪♪

毎年年末は年越しコンサートの現場です。
今年は30日が雨だったので大晦日だけブロンくんで走りました。
このブロンくんですが夏に雨の軽井沢を走った後で調子が悪くなり、一度掃除してチェックしたのですが…
何だかタイヤがどこかに擦れてる感じで、一度バラさないといけないかなって思っていたままでした。



どうもここがアヤシイのです。
ブレーキアーチと一緒に留めてある泥除けを固定する金具の曲がり具合が気になります。
これはもしかしてL形だったんじゃなかろうか?
という訳で、力ずくでL形にしてみたところ…音がしなくなりました!
とりあえずの応急処置ですね。
今度バラしてちゃんと直そうと思います。

そういう訳で無事に走って行くことが出来ました。


ちょっと寄り道して…でも8kmくらいでみなとみらいに到着。
昨年中の総走行距離は1093kmで終わってしまいましたので、キャリーオーバーすると今年は…
3208kmとなります(ガーン!)
ややトホホな気分ではございますが、張り切って走ろうと思います。

今年もホールから自宅までの7kmからスタートですp(^ ^)q


【GO!3208km】
ここまでの走行距離 0km
本日の走行距離 7km
走行距離合計= 7km
  

Posted by ponta at 13:21Comments(4)日記

2012年01月02日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
今年もボチボチだと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

毎年同じ年末年始です。
年越しコンサートを終えて、早朝の帰宅。

意識的にではなく、いつも写真は同じ場所で撮ってます(笑)

3時間くらい寝て家族で年始のご挨拶。

仕事の帰りにコンビニで調達したお酒!
徳利じゃないでしょコレ!

酒飲んでそのまま入眠…これもいつも通り^^;

午後遅い時間に3人で初詣に行きました。
神楽殿では奉納舞をやってました。


いつも通りのお正月を迎えられてシアワセです!

♪♪♪♪♪

はてさて昨年からキャリーオーバーした【GO!2000km】企画。
念のためもう一度計算して、どんなペースで走ったか確認してみました。


総走行距離 1699km
総走行日数 44日

横軸が月、縦軸が走行距離です。
寒すぎても暑すぎても乗らず、イベント前にまとめて乗ってる感じが見てとれます。
ちょいと計算が違いましたが、こちらを基本にしたいと思います(笑)
年間で44日しか自転車に乗ってないのかと思うと、なんか情けない感じです(*_*)
乗ってるよりいじってる方が多いかも!?

今年は60日位は走りましょう!
って言い聞かせます(苦)  

Posted by ponta at 22:30Comments(0)日記

2011年12月31日

大晦日


現場でブロンプトン2台揃ったよ〜!

2011年が間もなくおわろうとしています。
ガキンチョの成長に目を細め、親しい友達の死に涙し…本当にいろんな事に出会い、沢山の方々にお世話になりました。
今年は少々受け身姿勢だったと反省。
来年もきっといろんな事があると思うし、沢山の刺激を受けたいと思っています。
来年は公私ともに前向きに動こうと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。

そしてチャリで年間2000Km走る目標は209Kmを残してゲームオーバー(+_+)
来年にキャリーオーバーして2209Kmを走る目標にすることにしました。
義務にならずに楽しく沢山走りたいです!

只今、ジルヴェスターコンサートのGPちう。
来年も、生の音楽の傍で沢山仕事が出来ますように(^_^)

皆さま良いお年を!  

Posted by ponta at 15:41Comments(0)日記

2011年09月24日

沖縄旅行5日目

5日目…と言っても帰る日です。

フライトが14:35だったので、12:30過ぎにはレンタカーを返しておきたい。
どっかに行くには逆算するとホテルを10:00には出なくては!
お土産を買うために国際通りに行く事にしました。

一般道を走ること約1時間、11:00過ぎに到着。
この日も暑いのなんの^^;
海のそばと街中の違いか、より暑く感じます。
カミサンがお土産で欲しい物を探してる間、私とマンタはブラブラしましたが、だんだん時間が無くなって来ます。
このままではお昼を食べる時間も無くなる!ってことになり、私たちがお昼を食べるお店を物色しました。
横丁に入ったアーケードの中でマンタに何が食べたいって聞くと…

「ハンバーガー」だと

マックだけは勘弁してくれ―!と思いながら探索するも適当なお店が見つからず彼には諦めて貰い、よさげなお店に入店。
「あかさたな」さん

これまた美味しいお店でした!
沖縄の味を堪能してレンタカー屋→空港へ。

そしたら恐ろしいほどの荷物預け待ち長蛇の列が待ち受けておりました(汗)
カミサンとマンタは先に行かせ、一人辛抱辛抱。
やっとこさ荷物を預けて出発ロビーに向かうと…ゲートでまたしても長蛇の列が…(-.-;)
いい加減にしろーってキブンになります。

結局、搭乗時間も遅れていたので「お急ぎくださいっ!」って呼ばれることもなく無事に搭乗。
因みに乗ったのはポケモンジェット!


沖縄ありがとう!
まだまだ知らない場所があるので、また行きたいと思います。

余談ですが5日間電源をOFFっていた携帯電話の電源を入れると、自然と気持ちがシフトします。
何か携帯に監視(管理?)されている日々なのかな?と、ちょっと残念な気持ちになりました。
便利だけどいらない時もあるし…
機械に使われない生き方をしたいものです(苦笑)

以上、沖縄旅行編はおしまいです。
あー、やっと終わった^^;  

Posted by ponta at 07:20Comments(0)日記

2011年09月16日

沖縄旅行4日目

丸一日遊べる日も最後となりました。

前日までの予定はカミサンがバッチリ決めてくれていたのですが、3日目が終わったところで「じゃ、明日の予定はよろしく!」と言われちゃいました^^;
良く分かってないのでガイドブックを眺めるしかなく…
でも残念ながら行けなかった青の洞窟も見てみたいし、それ以外にもやりたいアクティビティがあったのでそこらへんで相談し、以下のように決まりました。

♪♪♪♪♪

まず朝はゆっくりご飯を食べる…基本でしょ!(笑)

そしてプールで遊ぶ!
ホテルにプールがあったのですが、まだ入ってなかったので。


その後、またビーチへ行きました。
今度はまったりゆっくり、砂浜で遊んだり~!
マンタ砂埋め初体験^^

こんな感じでまったり海を楽しみました。
お昼はホテルでいただいて、午後の予定に移ります。

カミサンはもう一度シュノーケルをやりたいと言っていたので、珍しく別行動となりました。
じゃあ私とマンタはどうしたかと言うと…

パラセーリングやっちゃいましたー(^o^)/


これまたやってみたかったことの一つでした。マンタも飛びたいというので即決!
なのでカミサンは大好きな水辺へ行ったという訳でした(笑)
しかし気持ちよかったですよー!!
前々からパラグライダーとかにも興味はあったんですが、なかなか思い切れませんからね。
行ってよかったですアップ



♪♪♪♪♪


残波岬の夕陽…美しくて有名らしい^^

それぞれの遊びを終えてホテルに集合し夕食に出かけます。
沖縄最後の夕食です。なるべく地元色の強いお店に行きたかったので、自分の飲み屋探し臭覚を信じて入ったお店は、琉球島料理と久米島鶏の水炊き 田芋(たーんむ)さんです。

お刺身や海ぶどう(←やたら好き!)、サラダも美味しかったですが、ラフテーの塩味というのがナカナカ美味でした。


そして店員さんが、今日捕れた地のお魚を紹介してくれます。
調理方法なんかも希望でやってくれると聞くと、つい食べたくなり…
ノリのイイ店員さんにノセられて、写真で言うと上側に3つ並んでるピンク色のお魚“オジサン”という名前だそうな。


これをから揚げで頂きました。


美味しかったです。
こちらのお店は、店員さんの手が空いていればホテルまで代行運転してくれます。
この日もたまたまOKということで送って頂きました。ラッキー!
ホテルへの道々、ずぅっと喋ってました!面白かった^^

ホテルに着くと何やら外が騒がしい。ベランダに出てみると、ナント!!!
花火やってる~

間近で花火が見れちゃって、こりゃまた超ラッキーです。
こうして沖縄最後の夜は終わりました。  

Posted by ponta at 09:36Comments(6)日記

2011年09月14日

沖縄旅行3日目

ヘベレケの夜が明けた翌朝、この日は朝早い時間に予定がありました。
この日の午前中はシュノーケル体験で青の洞窟を見に行くというもの。

朝8:00に現地集合っちゅー予定で大慌て。結局少々遅刻で辿り着きました。
真栄田岬というところに集合し、ウェットスーツを着ます。
こりゃまた初体験!
フィンやマスクの付け方を教わって、いよいよ海に向かいます。

しかし…

この日は海が時化てて青の洞窟へは行くことが出来ませんでした。残念↘
なので、近くの浅瀬でお魚と戯れながらシュノーケルを楽しみました^^



今回のために水中でも使えるカメラ買いました(^-^)/
最初に水に浸けるのにとても勇気が必要だった(爆)


ここでもマンタはへっちゃら君でした!

前の記事にも書きましたが私は大変に水が…特に水の中に入ることが苦手なので、慣れるまでに時間が必要でした。
マスクにちょっとでも水が入ろうものなら「死ぬ゛ー!」って感じ(苦笑)
これを克服するのは容易なことではなさそうです。

♪♪♪♪♪

シュノーケルを終えて一旦ホテルへ戻り、ザッとシャワーを浴びます。
いくらなんでもマンタはまだ4歳児ですから、あんまり強行軍させると疲れて熱発なんてことにもなり兼ねないのでちょっと様子見。

でも彼は元気でした。

そんじゃあ!ということで、午後は美ら海水族館へ行くことになりました。



やっぱりここではこれを見ないと^^


8mのジンベエザメはデカかったなぁ~!

ここで遅い昼食をとり、時間的にギリギリでしたがイルカショーを観ました。
イルカショーではイルカが水をかけてくれるというので、マンタを連れて行ったのですが…

かけてくれるなんて次元ではありません。ビショビショです(爆)
楽しかったけどね^^
これで水族館を後にしました。

この後も予約をしていたお店に急いで向かいます。
この日はイタリアン&沖縄料理のお店mintama(ミンタマ)さん


こりゃまた美味いご飯にありつけました(笑)
こうなるとやっぱりワインですね!
沖縄らしいメニューや、地の食材を使った美味しいイタリアンに舌鼓。

朝から晩まで忙しく楽しい一日でした。  

Posted by ponta at 14:23Comments(0)日記

2011年09月13日

沖縄旅行2日目

一夜明けた2日目からは予定がビッシリです(笑)

この日の午前中は金武町(きんちょう)という町まで足を延ばしシーカヤックでマングローブを見て来ました。
私はカヤックなるものに前から興味を持っておりましたが、なかなか出会うチャンスがなかったのです。
夢はキャンプ用品と自転車とカヤックを持って旅行すること!
そんなこと出来るのかな~?

私たち以外にもう一家族参加され、最初にインストラクターの方に漕ぎ方等々を教えて貰い合計8名で川へ船出です。


いや~気持ちいいですな!
激流下りみたいなことはやりたくなくて、穏やかな場所をのんびり進む…最高です!
マングローブの事や、そこに生息する生き物たちを観察しながら約3時間楽しみました。


ここのインストラクターさんに“美味しい情報”を頂いたので、お昼を食べに道の駅「おんな(恩納)の駅」に直行です。
何が美味しいと聞いたかと言うと「カニ汁」でした。
何と言うカニだったか忘れてしまいましたが、臭いはあんまりヨロシクないが食べると非常に美味しいと!
特にカニ汁は出汁が出て最高ということでした。
 それがコレ!

ものすごーくコクがあって、それは美味しい汁物でした。来てよかった^^
ここは色んなお店が集まっていて、外のベンチで食べるというシステムでした。
食べたもの
左上から豚足の甘辛揚げ(これも美味しいと聞いていた)、隣は巻き寿司(内容はイロイロ)
その下は沖縄そば。
3人で食べて十分な量でした!

♪♪♪♪♪

道の駅を後にしてホテルへ帰り、午後は残波ビーチで海水浴です!

実はマンタは初海水浴です!
初体験の海が沖縄ってどうなのよ?
今後の彼の海水浴人生に一抹の不安を覚えます(笑)

最初は躊躇したものの、入ってしまえばなんてことなく楽しんでいました。
それより…何を隠そう私は水が大の苦手でして(^.^;)
彼の方がよっぽど立派だったような気がしますです…ハイ。

この後、ドラゴンボートなる物に乗りました。
バナナボートが二つ並んだような形で安定感がありそうです。
それをジェットスキーに引っ張って貰います。

 サイコー!マンタ一切怖がらず!!

この後、何とマンタは一人でジェットスキーに乗せて貰いました。(勿論運転手さんは別)

真っ黒に日焼けした現地スタッフの方、一見強面な感じがしたのですが…沖でマンタに魚を見せてくれたり、ドラゴンボートの時も常に後ろを気にして下さったりと、超やさしいお兄さんでした!
一人ジェットスキー体験も無事に終了!

この日の夕飯は「島野菜食堂てぃーあんだー」さん。
手前がお魚、奥がお肉のお膳もの。

島野菜の天ぷら

どれもこれもやさしい味が身体に染みわたりました。

酒はビールに続いて残波の古酒。

こやつを2合ほど飲んだらヘベレケになりました(笑)
酔った勢いで食器を一つ購入。ただの酔っ払いです。

朝から晩まで楽しんだ2日目でした。3日目も目一杯です(爆)  

Posted by ponta at 06:26Comments(2)日記

2011年09月12日

沖縄旅行1日目

先週月曜から金曜まで沖縄に家族旅行に行きました。
まとまった休みをとったのは久しぶりだったのと沖縄は20数年ぶり2度目!
しかも前回は仕事だったのでホテルと仕事場と国際通り以外は行ってないという状況なので、今回はとても楽しみにしていました。
でも直前まで現場が続いていたので、準備はほとんどカミサンにやって貰いましたm(_ _)m
そしてマンタのピアノの先生から沢山の情報を頂きました。ありがとうございました!

♪♪♪♪♪

行きは午後の遅い便なので朝はゆっくりです。
前の日が本番だったので却って都合よかったです。
マンタは初めての飛行機。どうなるかと思いましたが難なく空の人となれました^^


18:00時頃那覇に到着しレンタカーを借りて一路ご飯屋さんへ(笑)
目的地は大木海産物レストランさんです。

 お刺身と海ぶどう
 タコのから揚げとジーマーミ豆腐

地元の方が来るようなお店?でした。魚の名前が関東とは違うので覚えられん(汗)
写真を撮り忘れましたが魚のバター焼きも美味しかった!!

お店の方が奏でる三線の音色に耳を傾けながらご飯を美味しく頂きました。
その後ホテルにチェックイン。
ホテルは残波岬ロイヤルホテルです。


夕食時は飲まなかったのでコンビニでビールを調達しに行ったら!?

オリオンビールが4種類もありました^^
思わず全部購入。

部屋飲みして初日は終了です。
  

Posted by ponta at 12:11Comments(0)日記

2011年09月05日

夏休み

先週からネタはイロイロ溜め込んでいたのですが、仕事に追われ結局一つも記事を書けずに終わってしまいました。
ようやく昨日(4日)に今夏のイベントが一段落しました!!
そして明日から遅い夏休みとなります^^

久しぶりに携帯電話を完全OFFで旅行に行きます!(出来るかは謎)

帰ってきたら記事アップしたいと思います〜m(_ _)m  

Posted by ponta at 02:38Comments(0)日記

2011年08月02日

気が付けば8月

8月です。
今月は割りと余裕がありません。困りものです。

あー自転車乗りたいな~!
あー自転車いじりしたいな~!!
そうそうキャンプにも1回くらいは行きたいし、それ用にテントの新調計画もあったりして・・・

なんか時間が無い時に限ってそう思うってのは、もしかして“現実逃避”?
うーむ微妙だ^^;
何だかThe夏という感じがしない上に、また地震があったりして落ち着かない8月の始まりですが頑張ろうと思います。

暑中お見舞い申し上げます!  

Posted by ponta at 12:55Comments(0)日記

2011年03月17日

地震に遭遇して思う事

かなり私見に基づいた事を書きます。
批判は受け付けませんので、あしからず。

♪♪♪♪♪

先週の金曜日に地震が起きて早5日が過ぎようとしています。
その間、浅ましい人の身勝手な振る舞いに目を覆いたくなります。
朝、まだ開いてない食品雑貨等の量販店やガソリンスタンドの前を通ると長蛇の列を目にします。
見るたびに嫌な気持ちが充満し、気分が悪くなります。
食べ物を“買える環境にある人”(赤ちゃんや介護が必要な方がいらっしゃるご家庭は除く)が買い占めしてどうすんのよ?
ガソリンだってそう。いつもそんなに車に乗ってないような人がガソリン求めたりするから、売り切れなんてことになるんだろうが。
実際使う訳じゃなくて、何か起きたら困るから買っておきたいということでしょ?
心理としては分かります。
でもさぁ・・・実際にに被災した方々は買いに行く事さえ出来ない状況下におかれ、更に食べる物も無かったりしてる訳ですよ。
今まで通りに生活出来るじゃん。我々は。

♪♪♪♪♪

被災された方々、大変だと思います。
それだけでも大変なのに原発問題が、それに輪をかけてしまったから更に大変。
国民の目が被災地(者)ではなく原発に行ってしまっていますよね。これは報道にも問題あると思ってます。
(大地震)→原発問題→放射能汚染→生活の危機
みたいな構図で、地震のことが薄れてる気がする。

♪♪♪♪♪

それにしても原発はどうなってるんだろう?
安全な物のはずは無いんだから、危機管理マニュル的な物はあったろうに。
以前、何か大事な物をバケツで汲んでて問題になってましたが・・・
↑こんな感じで、知ってるようで知らない…というか興味の範疇外にある原発のこと。シーベルト/hなんて単位初耳だし。
初耳ワードに騙されないようにしなければいかんと思いました。

♪♪♪♪♪

石原都知事の「天罰」発言について。
申し訳ないんですが同じような事を思っています。被災された皆様が可哀想です。
やっぱり地球に住んでる以上、全ての命(魂)がお互いを尊重しながら共存していくことが美しいと思うのです。
ですが人間の私利私欲にかられた傍若無人な振る舞いは如何なものか?
山を砕き海の埋めたてに始まり、遂には悪魔と契約を取り交わして核という物を手にしてしまいました。
力のバランスが崩れたときに、天?の逆鱗に触れて天罰が下る・・・ありそうな話じゃないですか。
本当に大事なのは電気でもガスでも水道でもないんです。命です。

♪♪♪♪♪

今回の事で思いしらされたのは「電気がないと何も出来ない」という事。
絶対出来ないのはお風呂。ボタン一つ押すだけだからですから。やかんでお湯を沸かして入れればいつかはたまるが。
とにかく便利になりすぎ。人類は今、考え直すべき節目に立たされているのではないか?

♪♪♪♪♪

私は、こんな時だからこそいつも通り、またはそれ以上に頑張って仕事をしたいと思うのです。
なぜそう思うかというと、現在という時間軸の上には大地から噴出した負のエネルギーが充満している訳です。
その負のエネルギーに感化され、方々で負の連鎖が現状を作り出しているんだと思うんです。
だからこそ、(内容は別にして)前向きに進もうとする“正(生)のエネルギー”を放出する必要があるはずです。
最初は1人からでも、誰かがそのエネルギーに(意識的でも無意識的でも)感化され、そのパワーは増えて行くと!
マンパワーは伊達じゃないと思います。

♪♪♪♪♪

イロイロ書きましたが、被災地(者)の一刻も早い復興をお祈りしております。
そして私は、これからも正のエネルギーをバラまいて行きたと思います。

以上、愚痴大会終わりm(__)m  

Posted by ponta at 05:59Comments(2)日記

2011年03月15日

地震・・・そして!

3月11日の地震に合われた皆様がご無事でありますように。
そして一日も早い復興をお祈り申し上げます。

この日、私は三軒茶屋で仕事をしておりました。
打合せをしているとユラユラと揺れが。
「あ、地震? … 長いね …グラグラグラ… デカい!」こんな感じでした。
全館退去となり、近くにある昭和女子大まで避難することになりました。

余震も結構ありましたが、とりあえず1時間後くらいに事務所に戻りました。

実は土・日がリハーサルと本番という予定だったため、何とかその日のうちに帰らなければいけませんでした。
でもどうすることも出来ない・・・いやいや、アレがあるぞ!
自転車です(笑)
でも自分の物は持ってなかったのでお借りしたんですが、予定していたホールが地震の影響で天井が崩落してしまい公演は中止に(><)

結局この日は家には帰れずというか諦めて仕事場で一夜を明かしました。

♪♪♪♪♪

翌日はそのままお借りした自転車で世田谷区内の現場へ行き、仕事をして、そのままチャリで帰りました。
クロスバイクだったんですが、意外とストレス多いって感想です。
ペダル軸が曲がってるのか漕ぐ感じが歪んでるようだったり、7速なのは良いのですがあんまり早くならないし。
ある程度の額を出して買うか、そこそこの額で買って自分でパーツ交換するか。
どちらかだなと思いました。
そこそこの額でクロス欲しいと思ってたので、思わぬインプレッションを得てしまいました。
ちょっと消沈・・・(笑)

♪♪♪♪♪

地震いらい尋常じゃない雰囲気が町を包み込み、電池やカップ麺、米などの買い占めなどが起こっています。
ガソリンスタンドも超長蛇の列だし、ガソリン売り切れもざらにあるし。
おかしいぞ^^;

こんな時だからこそ、元気に頑張っていきたいと私は考えます。
被災した方々のために何が出来るか分からないから、まずは普通の社会人として暮らしてみようと思います。

【GO!2000km】
ここまでの走行距離136km
本日の走行距離28km
走行距離合計=164km
  

Posted by ponta at 14:49Comments(0)日記

2011年01月09日

命日


今日は、2年前突然逝ってしまった愛犬リリーの命日です。
この2年間受け入れられてなかったのか受け入れたくなかったのか、何にもして来ませんでした。
でもそれもおしまいです。
まあ特別何かをする訳ではありませんが、写真飾って毎日思い出してあげたいと思います。  

Posted by ponta at 10:26Comments(0)日記

2011年01月01日

謹賀新年


年越しコンサートを終えて只今帰宅。

今年も宜しくお願い致しますm(__)m  

Posted by ponta at 05:10Comments(0)日記

2010年12月31日

大晦日

いよいよ2010年が終わり新年を迎えますね。
あんまり新年だからって気にしたくはないんですが…なんか今の状況を一新したいという思いがちょっとあるので、きっかけとして利用してます。
だから掃除も頑張りました(笑)

来年は自分でペースを作って仕事が出来るように頑張ります。
皆さまも良い年をお迎え下さいませm(__)m
  

Posted by ponta at 22:14Comments(0)日記

2010年10月26日

非情事態終息へ・・・

あれいらい車の無い生活でした(地方に行ってたから必要なかった)。
そして昨日、ようやく修理を終えて帰って来ました。

修理作業の内容を確認すると、エンジンルームの状況が手に取るように分かり胸が苦しくなります。
ディーラーさんが「あのあとどうしたか確認してませんが・・・」
ま、暗黙の了解と言う感じ。
車を走らせながら思いました。
猫も私もディーラーもそれぞれの思いがあると思いますが、思ったのは車も大変な思いをしたのだな・・・と。
車を擬人化しちゃった話ですが、私なんかよりずっと大変な思いをしたのだなと思うと、これまた悪かったな~と思わざるを得ません。
そして、そんなことがあった車に「なんとなーく乗る気分にならない」なんてちょっとでも思った私はバカでした。
労わってやらんないとイカンのに!
車はほぼ毎日乗るので、お世話になっているんだと再認識する必要ありますね。
大事にしよう!

今朝乗るとき、エンジンかける前にボンネット開けて確認しました(爆)
だって、夕べ隣の車の下に猫が居たんだもん・・・(^^;)

この話題、気持ちの整理がついたので、これにて終了します。  

Posted by ponta at 12:52Comments(2)日記

2010年09月25日

八ヶ岳にて

受付を済ませました。
すでに気温は10度!寒い{{(>_<;)}}
本部があるグランメドウズから富士山がキレイに見えました〜

  

Posted by ponta at 18:25Comments(0)日記

2010年09月24日

イメトレ

いよいよ明後日に迫ったグランフォンド八ヶ岳を前に、ちょっとだけイメージトレーニングしてます。
funride8月号で(笑)

行った事ない場所だったり、腰が心配だったりと不安は残りますが、無事に完走出来るよう頑張ってみようと思います。
今回はカミサンとマンタと一緒に行きます。
当日は、勿論二人はほったらかして走るんですが(笑)
明日は受付だけなので観光しながら行く予定です。


昨日、衝動買いしたキーホルダー…頑張ってますよ!  

Posted by ponta at 23:15Comments(0)日記