ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年02月17日

小銭入れ修理してみた1

今年に入って早々に緊急事態宣言が出てしまいましたね。
昨年の緊急事態宣言のおかげで、この1月~3月の主だった仕事は全てキャンセルになってしまいました。
秋頃から少しずつ仕事が出来るようになってきたところだったのに・・・
おかげで新たにいただいたお仕事がまたもやキャンセルにorz
ホントにどうなっちゃうんだろう(泣)

そんなこんなで暇なもんですから、前から躊躇していたことに着手してみました。
それは、いま使ってる小銭入れの修理!!

小銭入れ修理してみた1
ぱっと見はフツーなんですが、実はチャックが

小銭入れ修理してみた1
壊れてます。

カバンに入れてると、勝手にカバンの中に小銭がばらばらと(苦笑)
そろそろ直した方がよろしいだろうと言うことでやってみました。

普段は一から作りやすい様に考えてやるので難しいことにはならないんですが、これは市販の製品で当然ミシン縫い。
ミシンの縫い目って小さいから結構大変なんですよね。
それにチャックの交換ということは基本的に全バラしないとなので結構プレッシャーです(^^;;

どこから糸をはずして良いか分からず、とりあえずここから。
小銭入れ修理してみた1

力任せにブチってやると革を傷つけそうなので、ここは丁寧に。
小銭入れ修理してみた1

おお、こんなんが入ってるのか!
小銭入れ修理してみた1

片面はがれた!
ガムテで貼ってあるのかと一瞬ビビりましたが違いましたε-(´∀`*)ホッ
小銭入れ修理してみた1

とりあえず中と側を分離完了
小銭入れ修理してみた1

チャックってこんなに長かったのね。見えてる部分のサイズしか買わなかったよ。
小銭入れ修理してみた1

それにしても小銭が入る部分の底は抜けちゃってるよ。仕方ないけどね。
ここも修復するか悩みましたが、現状のままでも大丈夫だろうということにした。
小銭入れ修理してみた1


さてここからが問題です。
チャックをズレて縫い付けちゃうとちゃんと閉まらなかったりするだろうから、まずは付ける位置決め。
小銭入れ修理してみた1

次に針孔を揃えます。これ揃ってないと・・・どうなるんだ?
想像出来ないけど、表と裏の穴の数を数えながら慎重に慎重に♪
小銭入れ修理してみた1


やっぱり針孔が小さいので針を通すのが一苦労です。
そして最初の壁にぶち当たりました。
角の部分の処理が上手く出来ないのです。これは先に形になるように加工しておいた方が良いと思いました。
小銭入れ修理してみた1

角は当たるしストレスがかかるから仕方ないけど針孔がつぶれちゃったりしてて、そこに無理矢理刺すもんだから少し傷んでしまった。
小銭入れ修理してみた1

それにしても角は難しい!!!
小銭入れ修理してみた1

何とかかんとか片面終了です。
縫い目もほどほどに綺麗に出来、表と中の穴もズレずに済んでます。
小銭入れ修理してみた1
小銭入れ修理してみた1

とりあえずやっと半分終了。
今度はまずチャックの角の形状をある程度整えてから次の作業へと進みたいと思います。
時間かければ出来るもんですねグッド




このブログの人気記事
ピザ窯作ろう!【準備編】
ピザ窯作ろう!【準備編】

同じカテゴリー(レザークラフト)の記事画像
小銭入れ修理してみた2
バッグ作ってみた♪
祝☆スキレットがやってきた!
Bromptonのフレームカバー
プレゼント♪
同じカテゴリー(レザークラフト)の記事
 小銭入れ修理してみた2 (2021-02-24 11:49)
 バッグ作ってみた♪ (2020-02-09 23:19)
 祝☆スキレットがやってきた! (2018-04-16 18:30)
 Bromptonのフレームカバー (2017-05-18 09:25)
 プレゼント♪ (2017-04-18 11:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小銭入れ修理してみた1
    コメント(0)