ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月21日

世界遺産を登る!

昨年に続き、今年も富士山を登って来ました。
前回は快晴でしたが今回はちょっと怪しい感じ。でもまあ、なるようにしかならないってコトで!

昨年同様「吉田ルート」です。
北麓駐車場に車を置いてバスで5合目まで行き、そこからスタート!

今回は事前に箱根で練習したりしましたが、根本的にチャリにも全然乗れてないので“運動不足”がどう影響するか心配しながらでした。

ひとまず天気が崩れることもなく順調に6合目を過ぎます。

7合目に着いたところでお昼休憩。

久しぶりにバーナーでお湯沸かして、スープとおにぎり!
寒く無くても暖かい物を口に出来るとホッとします(^^)

さて、ここからは岩場登りになります。


昨年はこの辺りから頭痛が出て来たのですが、やっぱり似たような感じになってきます。
どうも背中に背負ってるザックのストレスが首に来て“肩こり→頭痛”ということになってる模様。
ストレッチしたり直接揉んだりしながら、何とか回避しながら8合目に到着。

ここの辺りから山小屋群の地域です。
昨年はこの鳥居があるところの宿でしたが今回はもっと上の宿なので、もう少し頑張らねばなりません。
この辺りからだんだん雲行きが怪しくなって来ていました。


最終的に強くは無いものの雨に降られながら、5合目スタートから約8時間で山小屋に到着です!

着くなり夕食のカレーを食べ、寝床に案内されます。
その後みんなで晩酌して…19時過ぎには就寝してました(笑)
まあ疲れていたし翌朝早いし、周りの人たちも寝てるし…自然な流れであります!

夜中の2時頃、一旦室内の電気が点きます。
山頂でご来光を拝む人は、この時間に出発しないと間に合わないからです。
しかし、この日はかなりの強風だったため登頂を諦めるツアーが幾つかあったそうです。
私達はもともとご来光は8合目で見てそれから山頂へ行く予定でしたので、もう少し夢の中へ。
でも~、疲れていたからここまでは寝ていられましたが…普段3~4時間しか寝てない私的には、横になっている事すら苦痛になってきます(苦笑)
寝たり起きたりを繰り返しながら、ようやくご来光タイムの4時近くに。

うーむ…難しいか?
30分くらい粘りましたが、一向に太陽が顔を出させないほどの厚い雲。
更に自分たちをも覆う山のような雲も流れてくる有様で、この時点でご来光と登頂を断念することになりました。
残念ですが仕方ありません。それに物凄い強風に“自然の力”を見せつけられた感じです。
頑張って登ろうって言えるスキルも無いし、登ったところで雲の中かもしれないし。
こういうことも想定内でしたからね。

結局7時頃起きて朝食を食べ、そこから下山しました。


憎たらしいほどのキレイな景色です!
上りの時ってあんまり大きい雲を見ることがないのですが、下りの時は眼下に雲が敷きつめられているような光景で、とっても素敵です^^

そしてお昼前には5合目に帰って来ました。
ちょうど駐車場へ行くバスが停まっていたので、そのまま乗車して下山となりました。

↑駐車場から見える富士山です。
雲無いねぇ…でもこの時の山頂の風速が半端ない!!
降りて来て正解でした。

今回は準備不足と運動不足を心配しながらの登山でしたが、何とか帰ってくることが出来ました。
そして今回の反省。
(1)運動不足で辛かった
(2)運動不足のせいで太った身体が重かった
(3)首のケアをしないといけないと思った
でした。
特に(2)。
日常で身体が重いと体感することが殆ど…というか全く無かったのでショックでした(爆)
マジメに身体を絞らないといけないなぁと思った次第。
あと首と肩の凝りも何とか解消しないといけません。加療が必要だと実感です。

そんな訳で富士山登山2013は終了となりました。
来年もチャンスがあれば登りたいと思っています。
でも出来ればお天気の中を登りたいっす^^;

おまけ:ご来光と山頂をご覧になりたい方は昨年の記事をご覧くださいませ→ここをクリック  

Posted by ponta at 07:39Comments(0)山歩き(登り?!)

2013年05月27日

今年も“富士山の準備”

昨年に引き続き今年も仲間と富士山に登ることになりました。
それに向けて練習会を行うってことになり参加させて貰いました。
今回は箱根。明神ヶ岳です。

真ん中あたり「S&G」って書いた(つもり)の宮城野までバスで行き、てくてく歩きます。

当日は8:30小田原駅集合。
朝はいつもの朝の支度をして、おにぎり握ってたら完全に出遅れてしまい、新横浜から新幹線で行きましたorz
時々、東京方面でも使います。仕事に遅刻する訳にはいかないので…早く出ろよってことですが。
いやあ新幹線便利だわぁ(笑)

バスに揺られること45分くらいで宮城野に到着。
そこから登山口まで歩きます。

途中でテニスのラケットを背中に背負ったオジサン二人と遭遇。
挨拶は交わしたものの、なんか道に迷ってる風にも見え…でもテニスしに来てるんだろうから関係ないかなってスルー^^;

バス停から15分くらいで登山口に到着。
いよいよ山登りです。
そこで、またラケットおじさんに遭遇!
うーん、何してるんだろう?(苦笑)

9:50頃出発です。
道は結構傾斜のキツイ部分もありましたが、初めてだったのでちょっとワクワク^^



途中で休憩していると、またしてもまたしてもラケットおじさんたちが登って来るではありませんか!!
そのおじさんたち…「結構キツイですねえ」「こんなハズじゃなかったんですよ」って。
いったいどうするつもりだったのか???
聞いてみれば良かったです(爆)

そして約90分で大文字焼き(を、やる現場?)に到着。
箱根で大文字焼きやってるなんて知りませんでした。



ここからは尾根道になります。
これがまた気持ちイイ~!


花も色々咲いてましたが、特にこの三つが沢山見られました。
キンポウゲ
ツツジ


更に60分ちょっと歩くと鞍部という場所に到着。
ここでお昼休憩しました。


外で食べるご飯は何で美味しいんだろうねー!

ここから最後の上り、明神ヶ岳山頂へ向けて歩きます。



約50分歩いて遂に山頂に到着(^o^)/


小田原の町も一望できます


この日の任務を果たし?!バス停のあった宮城野へ下りることにした私達でしたが、この下りが結構大変(><)


やっとの思いで無事に到着。
近くの温泉で疲れを癒して、またバスに揺られて帰りました。
小田原で打ち上げ飲み会!
不覚にも…寝たorz

結構キツく感じました。
まあ昨年の富士山いらい、山登りってしてないので仕方ないでしょ^^;
今年も7月に上りますので、もう少し身体を動かしておこうと思います。
身体がなまってた気がしたし(苦笑)
富士山に向けて頑張ります!
  

Posted by ponta at 13:00Comments(2)山歩き(登り?!)

2012年07月22日

富士山頂をめざせ!

先週の17日~18日で「一生に一度は登ってみたかった富士山」に行ってきました。
とにかく山登りらしいことをしたこと無かったので事前に一回くらい練習登山したいと思いながらも実現出来ず、結局ブッツケ本番となってしまいました。
でも、自転車でLSDで走るつもりになって、心拍計とにらめっこしながら登れば何とかなるかな~って汗
そのために随分前に使わなくなったスントのT4に電池入れ直して使いました。
また先日受けたスポーツ版人間ドックでの検査結果である(私が最も知りたかった)運動強度と心拍の検査結果を元にして、自分なりの基準を決めて臨みました。

朝4:30にまんぼうさんに我が家に来て貰い一緒に杉並のYさんを迎えに行き、そのまま首都高・中央道で向かいます。
当日は朝から天気も良くてテンション上がります。


富士北麓駐車場でKくんとブーさんと合流。計5名での登山です。
まず駐車場からバスに乗って5合目へ。
ここで気圧に慣れるためにもゆっくり準備をした方が良いそうで、ご飯食べたりして過ごしました。
そして9時過ぎにいよいよスタートです。

富士山頂を目指すルートは4つ。
今回は初心者向きで、山小屋も沢山ある“吉田ルート”で登りました。

6合目までは割りと緩やかなので、ペース作りにピッタリです。
なんかね海外の方が大勢来てまして、その服装が実に普段着のまま(笑)
どんどん登って行っちゃいましたがどこまで行ったのかな?
あと、じいちゃんばあちゃんと娘夫婦に孫というグループも。
まるで近所の公園で遊んでるかのような感じでした。あの人たちもどこまで登ったんだろう?
っていう位に賑わっていました。
でも平日ということもあり、大渋滞もなくマイペースでゆっくり登ることが出来ました!

 

登り出すとだんだん雲の中に入って行くかのように煙ってきます。
景色なんて全く見えません。

6合目過ぎるて、気圧の変化で袋物がこんな感じに(笑)


空気が薄くなって来るという実感はまだ持ちませんでしたが、首・肩がパンパンで目の奥が痛くなってきました。
普段は、このままいくと頭痛に発展するケースです。
それは何としても避けたかったので、肩を回したりストレッチしたりして対処します。

7合目に近くなると山小屋群が現れます。


ちょうどお腹もすいてきたのでお昼休憩。
久しぶりにバーナーの登場。ラーメン食べました食事


もう雲を抜けたのか、天気は良くなって暑くなってきます。


この辺から岩場が続きます。登る毎に険しくなっている気が…


登山に限らず自転車でも“ただ登る、ただ走る”じゃつまらなくて、きれいな景色や美味しいものに出会えないと楽しめない気がするんです。
富士山は7合目を過ぎて雲を抜けて、ようやく景色が見えるようになりました。一瞬だったりするんですけどねビックリ



そして足場は更に険しくウワーン


そんなこんなで登り出して6時間で泊まる予定の8合目の山小屋「太子館」に到着。


この時は目・肩・首が絶不調。今にも頭痛になりそうな感じ。
16:00に夕食を食べ、そんな調子でも大事に背負っていったビールで乾杯し早々と就寝しました。
22:30頃に一度トイレに起きたんですが(トイレは外)、夜景がキレイでした。星も!
カメラ持って来れば良かったなーと思いながらまた夢の中へzzz…

翌日4時過ぎ、起こされて起床。良く寝ました。
外はこんな景色でしたよ!


8合目のご来光です!


暫くご来光を楽しみ、5時に山頂目指してスタートです。



岩場の登ること4時間、ここが最後の登り。上の白い鳥居が吉田ルートのゴールです。!


とうちゃーく!


このあと一服してお鉢巡りをしました。
お鉢巡りって専用コースでもあるのかと思ってましたが、意外にも大変だった(汗)
 
こんな雪道もあったりして…


そんでもってここは気象観測所の前。指さしてるところが本当の最高点です。
この向こう側が絶壁のため、かなり腰が引けてるワタシでしたテヘッ


頂上でお昼を食べて下山です。
この写真、一番好きです。

こんなに雪も残ってました。


10時間かけて上ったのに3時間半で下山してしまった…
下りは結構足に来ましたよ^^;

こうして無事に念願の富士登山は終了しました。
登山に目覚めたりはしてませんが(苦笑)、機会があればまたやってみたいかな!!(笑)  

Posted by ponta at 08:09Comments(6)山歩き(登り?!)

2012年07月12日

富士山の準備2

何だか毎日のことに忙殺され、ろくに準備も出来ないまま富士山に登ることになりそうなpontaです。
というより、仕事の合間に富士山に登るって方が合ってるかも(苦笑)

とりあえず登るための最低限の装備を揃えなくてはいけないので、ズボンと雨具とリュックを買いました。


みなとみらいのスポオソさんで、リュックと靴と雨具のどれか2点を同時購入すると10%OFFというのを見つけてしまい…買いました。

あとは細かいモノですね。
ホント―に私は富士山に登れるんでしょうか?
自分のことながら不安でありますが、頑張ろうと思います!

しかし、自転車にパッタリとご無沙汰しておりますorz  

Posted by ponta at 06:43Comments(2)山歩き(登り?!)

2012年07月06日

富士山の準備

忙しくてチャリに乗れず、雨降ってチャリに乗れず、仕事ばっかりしてるからブログネタ無く書けず…(T-T)
そんなことしてるうちに7月に突入です。

今月はいよいよ初・富士山の月。全然山登りの練習してません。来週、練習登山があったのですが、それにも参加出来ず…完全に“ぶっつけ本番”です。行けるのか?
まわりの方々は「自転車乗ってるからー、大丈夫じゃない?」っておっしゃいますが、

本当でしょうね?!

とても自信の無いワタシでございました。

そうは言っても本番は刻一刻と迫ってくるのでありまして、ある程度の装備も必要とのこと。
先日の靴に続き今日は
ストック
靴下、(インナ―)手袋、スパッツを買いました。

手袋は自転車用の物を併用します。
残るはウェア類。
下着系は自転車グッズで対応しますので、残るは着る物ですね。
ホントに新しい事するにはお金がかかります(苦笑)
明日、物色してみまーす^^

【GO!2301km】
ここまでの走行距離896km
6月の走行距離15km ※ロード以外
走行距離合計=911km
  

Posted by ponta at 15:31Comments(2)山歩き(登り?!)

2012年06月08日

靴買いました~



スポオソさんでtrezetaってメーカー?のミッドタイプ。
表示価格から30%オフの9030円!
型落ち商品で現品限りって5つあったうちの一つだけ足に合うのがありました。
ちょうど良いのがあって良かったです~^^

はてさて靴買ったのはイイが、本当に登れるんだろうか?
心配じゃー(汗)  

Posted by ponta at 14:37Comments(0)山歩き(登り?!)