2016年05月25日
準備(1)
いよいよ本体の作業のことを考えないといけません。
そういや5月中に建てちゃえなんて思ってたなー(無理!)
先ずは建設予定地の整備からです。
3年前に直ぐに建てちゃえばなんの問題もなかったんですけど・・・あとの祭りなんで(汗)

色んな物がごちゃごちゃと置かれています。
更にドクダミが増殖し、芝生もぐいぐい攻めて来ています。
このままの状態の上に建設しても良いかどうか分かりませんが、私は嫌なので撤去することにしました。
このドクダミも芝生も地下茎で伸びていくので、結構掘らねばならず大変でした。

ここまででドクダミは一応撤去完了。
続いて芝生です。
何だか勿体ないような気がしちゃうんですがねー!

やっつけました。
で、実際に作ろうと思っている物がどの位の位置になるかを測ってみました。

見にくいですが右に白い線がうっすら見えると思いますが、そこが建物が建つ前面の位置になります。
(作業のために後ろにもスペースが必要なので、必然的に前になる)
なんだよー、全然足りないじゃーん!!
てなわけで作業続行!

何とかしました。
この作業は手にくるんですよ。
手にマメが出来ないように気を付けてやってますが、両手のひらのあちこちが剥けそうでコワイ(苦笑)
一応必要最小限のスペースは作りましたが、ちょっと前に出過ぎな感じがします。
もうちょっと長くして奥行きを減らそうかな?
このスペースに置いて妙じゃない小屋の寸法を、もう一度考え直してみる必要があると感じました。
何せまだ設計図的なものは何もないのでorz
要・検討ということで!
そういや5月中に建てちゃえなんて思ってたなー(無理!)
先ずは建設予定地の整備からです。
3年前に直ぐに建てちゃえばなんの問題もなかったんですけど・・・あとの祭りなんで(汗)

色んな物がごちゃごちゃと置かれています。
更にドクダミが増殖し、芝生もぐいぐい攻めて来ています。
このままの状態の上に建設しても良いかどうか分かりませんが、私は嫌なので撤去することにしました。
このドクダミも芝生も地下茎で伸びていくので、結構掘らねばならず大変でした。

ここまででドクダミは一応撤去完了。
続いて芝生です。
何だか勿体ないような気がしちゃうんですがねー!

やっつけました。
で、実際に作ろうと思っている物がどの位の位置になるかを測ってみました。

見にくいですが右に白い線がうっすら見えると思いますが、そこが建物が建つ前面の位置になります。
(作業のために後ろにもスペースが必要なので、必然的に前になる)
なんだよー、全然足りないじゃーん!!
てなわけで作業続行!

何とかしました。
この作業は手にくるんですよ。
手にマメが出来ないように気を付けてやってますが、両手のひらのあちこちが剥けそうでコワイ(苦笑)
一応必要最小限のスペースは作りましたが、ちょっと前に出過ぎな感じがします。
もうちょっと長くして奥行きを減らそうかな?
このスペースに置いて妙じゃない小屋の寸法を、もう一度考え直してみる必要があると感じました。
何せまだ設計図的なものは何もないのでorz
要・検討ということで!
Posted by ponta at 13:08│Comments(0)
│DIY