ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月14日

驚-Surprise!!!

それは一昨日のことでした。
仕事から帰ると玄関に私宛の荷物がひとつ置いてあります。
何じゃらホイと思いつつ箱を見ると、見覚えのないメーカー名と差出人…

「まさか酔っぱらって妙なモノを買ったのでは?」

一瞬頭を過りますが、いくらなんでもそれは無いだろうと思いながら箱を開けてみました。
そして、とんでもない物がぁ~!!!!


だ・だ・だ・だ・だ・ダッチオーブン!

いつも一緒にキャンプに行ってるガキンチョのピアノの先生ご一家から“ちょっと早いクリスマスプレゼント”として下さったということでした。
ありがとうございます〜ヽ(;▽;)ノ

もう見てるだけでワクワクします。

そして見てるだけなんて出来っこなく、昨夜使うことにしました。
使うんならこういう物もいるだろうと、出かけたついでに購入!
中に敷く網

早速、帰って火の準備です。
今回の火元は、久しぶりに七輪の登場!

焼き面が小さいので最近使わなくなりましたが、やっぱり良くできてるなあと思いました。
これもうボロボロなので、新しいの買おうかと思います。

そして食材は豚バラブロック&根菜

肉には塩コショウをして、切れ目を入れてニンニクのスライスを挟んであります。
まずはオリーブオイルを熱して肉の表面を焼きます。


そしたら網を底に敷いて、肉と野菜を投入。


蓋をして、その上にも炭を乗せます(^^)
(一度これをやってみたかったw)


このまま放置すること約30分でこうなりましたよ(^^)

肉汁ジュージュー音を立てていました。
肉をスライスして野菜を盛り付けて完成


本当に素敵な物をいただきましたm(_ _)m
こりゃあ楽しめそうだぞ〜‼︎‼︎‼︎‼︎!
  

Posted by ponta at 11:29Comments(0)キャンプ用品

2013年06月16日

ハンモック~(^^)

先日、近隣ショッピングモールにあるアウトドアショップL-Brethさんにお邪魔しました。
別の用事で行ったのですが、そこへ行ったのに寄らないわけにはいかんでしょう!
ま、そこで見る商品と言えばキャンプ用品です。
店に入るとき、店頭にカラフルな物が置かれていました。

おお、自立式のハンモックです。
「これ欲しかったんだよな~」と思いつつ、その時はダッチオーブンに気を取られており素通り。
ダッチオーブンを舐めまわすように見て、次はどれ買おうかなって思いながら帰ろうとしました。
またハンモックの前を通った時、それらは飛び込んで来たのです!!

キラキラ現品のみラスト1点キラキラ

おおおおおおぉぉぉぉぉ~!
ちょっと待て、良く見てみようと思い引っかかってしまいました。
その後、店員さんに耐荷重や消耗品(ハンモック部分)等について説明を聞きまして…
ま、いつものパターンとして疑問を尋ねた時点でお買い上げな訳ですよ(爆)
そしてあっけなくお買い上げ(笑)
お支払の時に店員さんから「ケースのファスナーが壊れているので10%お値引させて頂きます」って。いやあラッキーです^^


早速持ち帰り組み立ててみます。くみたてるというほどの作業ではありませんが。
買ったのはTOYMOCCKという商品です。
現在、大人気商品らしくなかなか手に入らないんだとか。

ケースを開けるとピンク色のハンモックが見えます

中にはハンモックとフレームしか入っていません

フレームを広げて好みの幅にします

幅はこれで調節出来ます

何てことはありません。フレームを固定して、そこにハンモックをかければ終了!

ガキンチョも大喜びです!


不思議な事に、ここに横たわると大抵寝てしまいます。気持ちイイんですね~!
現在リビングの一角を、このハンモックが占拠しています。
お試しになりたい方は是非お立ち寄りくださいませ(笑)
今年のキャンプで活躍してくれますように(^^)v
  

Posted by ponta at 13:41Comments(5)キャンプ用品

2012年11月23日

ダッチオーブン試運転

昨日は仕事がちょっと早く終わったので、買ったばかりのダッチオーブンを使ってみました。
いろいろレシピを見てみましたが、簡単で美味しそうな物ばかりを選りすぐり…
なるべく手間がかからないように“いいとこ取り”でやってみました。

買ったのはsnowpeakさんのコロダッチオーバルという商品。

とにかくコンパクトで形が可愛いのにやられました(^^)

とりあえず一度洗って火にかけて乾かせば準備OK。


先ずは肉の下ごしらえです。
鳥もも肉一羽分に塩で下味をつけて、切り込み入れてニンニク(厚切りスライス)を挟んでちょいと放置。


そして一緒に入れる野菜を適当に切り分けます。

そんでもってオーブンに投入となるのですが…色んな方法を見て悩んでました。
アルミホイルを敷くとか野菜を敷くとかローリエの葉っぱを敷くとか。
この時既に結構な熱さになっていた容器に、試しにローリエを1枚入れてみたらサーッと…まるで“祟り神が近づいて枯れてしまう葉っぱのように”(「もののけ姫」より)焦げてしまうのです。
ここにアルミホイル入れると大変かなぁと思い、今回はローリエ2段敷きでやることに決定!

肉を畳んで入れ、空いている所に野菜を埋めます。


ここで油を入れるというレシピもありましたが、今回は止めておきました。

さて蓋をしていよいよ開始!
あれ?フタが上手く合わないよ(?-?)


まさか熱したせいで微妙に縮んだ?
そんな訳無かろうと思いつつ暫く放置。
10分位して気が付いた。「もしやフタの向きが違う?」
正解でした(苦笑)

始めて約50分、そろそろ良かろうと火を止めて器に盛ります。
肉にもちゃんと火が通ってプリプリですぅ(^人^)


肉を取り出して、ローリエを敷いた裏側がどうなってるか見てみました。
わあ!真っ黒焦げだ!!

でもちゃんと剥けば全然大丈夫です。葉っぱだし、最悪食べたっていいっしょ^^
今回は初だったので、こんなもんですかね。
もっと色んな物で試してみようと思います。次は汁系かなあ~o(^-^)o
  

Posted by ponta at 23:27Comments(2)キャンプ用品

2012年09月08日

キャンプ準備!

ホントに忙しいんですけどね、楽しいことはやりたくなるんです。
って言うか、そういう事がないと酒飲んでるだけになっちゃうので。

あ、いや…酒を飲むためとも言えるかもしれませんが^^;

今月キャンプに行くことになり、少々装備を充実させたいと思っておりました。
俗に言う“物欲”でございますm(_ _)m
今日、用事があって横浜みなとみらいホールさんに行った帰りに、みなとみらいにあるスポオソさんに寄り道。
そしたら9月いっぱいで閉店だと(@-@;)
そのためにセールをやってまして…
欲望のままに買ってしまいました(爆)

Alpine Caping Cot ×2
UNIFLAME Fire Grill ×1
その他小物多数

だって安かったんだもーん!

COTはイス兼ベッドにもなるので前から欲しかった物。
因みにLAST2を買占め。そのうち1つは展示品だったので、更に30%引きと嬉しい価格です。
ファイヤ―グリルもずっと前から欲しかった物で、囲炉裏台が定価のままだったのでそれはナチュラムさんで買えばいいかってことにしました。

ふふふ…楽しみが増えましたー!  

Posted by ponta at 16:54Comments(2)キャンプ用品

2011年08月25日

お片付け

キャンプから帰っていらい雨続きでした。

ようやく一昨日と昨日、晴れたのでキャンプ用品の掃除したり天日干ししたりしました。
直ぐに使う予定ならこんな事しないんですが、次いつか分からないし…下手したら来年まで使わない可能性が大なので(苦笑)

玄関がキャンプ用品の山でいっぱいです。


今シーズンもう一度位は使いたいなあ(^_^)
  

Posted by ponta at 10:31Comments(0)キャンプ用品

2011年08月21日

火器

先週のキャンプのために、1年ぶりにツーバーナーを出しました。



使い方を忘れてるかなって思いましたが意外と覚えてるもんだ(笑)
ツーバーナーは大変便利なんですが、なんか普段家でご飯作ってるのとあんまり変わらない気が。
折角キャンプに来てるんだから…って、つい思ってしまいます。
ホントはダッジオーブンにも手を出したいんですがねえ^^;
ゆっくり広げたいと!

そんな今年はランタンに手を出しました。
これまた色んな種類があり、どれがいいのかも良く分からないまま“カッコイイ奴”を買いました(笑)
カッコイイっつーか、見た目が素敵なヤツとでもいいますか?!
とにかく使ったこと無いので判断基準がそんな感じです!
 コールマン286A

これも昨年は手を出さなかったというか、出せなかったもの。
なんでかと言うと、あのマントルなる物の扱いがデリケートそうだったから(爆)
今回、未経験でキャンプ場に行くわけにはいかないと思い、前日に家でやってみました。

 マントルをセットして~
 火をつけて燃やして~
 燃やし終えたら~
 ガスを送って火をつけるだけ~

やってみたら簡単でした。
しかし誰がこの方法を考え出したんだろ?
焼き終えたマントルは壊れやすいって書いてあったけど、とりあえず無事に持って行って使えました。

あの火…何だか癒されます~!!!

そしてもう一つ、設備投資をしようか悩んだものがあります。それは…焚火台!


 ナチュラムさんのセット商品

これも今回は見送った物なのですが、キャンプ場でも結構見ていいなぁって思いましたので今シーズン行っちゃっても良いかと思っています。
ただ、やはりどこのメーカーのが使いやすいのか分からないのです。
オススメの物がありましたら、どなたか教えて下さいませ!!

何をやっても物欲は止まらないなぁ(汗)  

Posted by ponta at 08:12Comments(4)キャンプ用品

2011年02月22日

お買い物!

昨日も忙しくしておりました。
そして、かなり良い演奏会となりまして飲まずにはいられませんでした。(モチロン酒です)
車で移動しておりましたが、結局飲んでしまい車は有料駐車場へお泊りでした。

今朝、車のお迎えに行ってその帰る道すがら突然お買い物計画が(頭の中で)勃発!
普段ゆっくり考えている時間がないので、運転しながらイロイロ妄想が膨らみました。
それで前から欲しかった物を見に(買いに?)行き、やっぱり買いました。
それはコレ!

ユニフレーム「ユニセラTG」

色んな方のブログなどを見てたりして、興味があった物でした。
そして今日のメインはこちらっ!
ユニセラTG用の焼き鳥台

設置するとこうなります。
上に乗せるだけ

これで串に刺した焼き鳥やりたかったのです。(ただそれだけです^^;;)
カミサンには「こんなもん買って!七輪があるでしょー」と文句言われましたが(汗)
いや、違うのよ七輪とは。網で焼いたらただのBBQじゃないか!!

というわけで…早速、肉を切って串に刺します。ネギ間で!
どのくらいの大きさが良いのかとか、形はこれで良いのかとか思いながら適当に切って刺してみました。
こんな感じ?

炭は先に熾しておいたので、あとは焼くだけです。


おお~っ!
なんかイイ感じです。

でもここでひとつ後悔しました。
肉の大きさもさることながら、バランスが良くないと重い方がどうしても下になってしまうのです。
まんべんなく焼きたいと思ったのに、串の両端が乗ってるだけなのでクルッて回ってしまうのでした。
うむむ、焼きではなく串に刺す方をもう少し修行しなければいかん。

でも味は美味しかったです。(写真撮る前に食べちった)
炭だからかな?
火が近いので、火力の調節ももうちょっと考えてやった方が良さそうです。
特に皮を焼くときは大変なんで。

今日はもう一つお買い物があるんですが、結局全部揃わなかったので揃ったらお披露目します。
あー楽しかった。
また明日から頑張って仕事出来そうです^^  

Posted by ponta at 01:18Comments(6)キャンプ用品

2010年11月07日

そんなワケで長崎へ

明日(今日?)は世田谷でリハーサルを終えたのち、九州へ向けて走ります。
ホントは大阪からフェリーに乗る予定でしたが、私がスケジュールを見間違いこんな事態になってしまいました。

片道の総走行距離 約1250km

これまでの1日の最高走行距離は800kmだったので、これは未知の距離です(苦笑)
こうなると頼りにせざるを得ないのはカーナビ!
しかし地図がやや古く心配だったので、今日ディーラーで最新バージョンにして来ました(^0^)/
これでよしっ!

あと食事なんかも好きな時間に食べられられるようにしたいので、バーナー持って行く事にしました。
そしてそのお供にコレ買っちゃいました!

スノーピーク:パーソナルクッカーNo.3

何食べようかな?
楽しみです。  

Posted by ponta at 02:52Comments(0)キャンプ用品

2010年08月08日

BBQ


今日はマンタのお友達を呼んでお庭でBBQです。

大変です(笑)

タープ買いました。
テーブル、椅子買いました。
直径240cmのプール買いました。

キャンプにまた一歩近付きました(^^)

あーお日様ピカッと照ってくれないかしら?
と、今日1本目のアワアワの飲みながら思うのでした!  

Posted by ponta at 09:54Comments(0)キャンプ用品

2010年07月19日

やっちまった!

そうです。やってしまいました。


あれです。俗に言う・・・衝動買い(笑)


自分的にはかなり考えた末の購入なんですが・・・傍から見たら衝動買いにしか見えないと思いました^^;



買ったものはテントです!
 THE NORTH FACE ROCK32

ここんとこテント選びで悩んでおりました。
行く店行く店が帯に短し襷に流し的な店ばかり。
今日は満を持して?!仕事の途中でOD BOXアネックス(御徒町)さんに立ち寄りました。
でも寄った理由はテントというよりはヘルメットを見たくて行ったです。

テント売り場で鼻息荒く眺めていた(んでしょう)ら、店員さんが「何でも聞いて下さいね」とおっしゃるので、遠慮なく「テント欲しいんですが買う決めてが分からず困ってます」と相談しました。
その店員さん、とても丁寧に、でも媚びることなく?!説明してくれました。
最終的に“まんまと乗せられた”のかもしれませんが、でもかなり自分的には満足な買い物したつもりです。
決め手は入口が2つあることです。
使ったことないから分からないんですが、テントの閉塞感が実はあまり好きじゃなかったんです。
でもこれは2つの入口があるんです。これが気持的にかなりの開放感を私に与えました。
そして思っていたより軽い!!(どのメーカーも軽いらしいですが)

その店員さんに「かなり衝動買いですけど、これ下さい!」って言ったら、「ありがとうございます。じゃあ、テント立ててからお買い求め下さい」って、デモやってくれました。
立てるポイントなんかも教えてくれました。


他のお客さんを見物客に迎えながらやらせて頂きました。

仕事を終えて帰るコールをすると、カミサンとマンタはお店で外食中だと!!!!!
なので私も!と思ったのですが、まっすぐ帰って部屋でテント張りの練習することにしました。(忘れないように)

まず、ベース(部屋)になる部分を広げまーす。


そしたら骨組みとなるものを取り出しますが、こんな感じで折りたたまれてます。おまけに軽い!


これをぼよよーんって伸ばして四隅につなげます。


そしたらベースの一番上の部分のフックをかけます。


あとはバーに沿ってフックをつなげるだけ!


その上に外側を乗っけて、やはり四隅を固定して出来上がり。(本当はもっとテンションかけます)


ものの数分でできます。驚きです。

マンタを驚かせようと、この中でビール飲みながらツール見てたら帰ってきました。

マンタ「お父さん何してるの?」
ponta「ビール飲んでるのよ」
マンタ「マンタも」
ponta「ご飯食べてきたんだろーが!!」

マンタも面白そうにしてくれたので、第一関門クリアでしょう!
子供によっては“怖い”という場合があるらしい・・・そんなの困る^^;

という訳でテントは手に入りましたキラキラ
次はタープ、食事用のテーブルなど(いるのか?)、バーナー(これもいるのか?)。
8月に何とか庭で1泊を目標に引き続き頑張ります。
  

Posted by ponta at 23:05Comments(6)キャンプ用品

2010年05月26日

癒しの


ランタンに火を入れてみました。
肌寒いのに、ビール片手にベランダにて(苦笑)

火を見る機会って仏壇くらいなんですが…基本は同じ。

集中します(^_^)

あ、新城が頑張ってる!
ジロ見なきゃ!!  

Posted by ponta at 22:11Comments(4)キャンプ用品

2010年05月26日

キター!


先日、nikonikuさんのブログで拝見した物を衝動買いしました。

それは

UCOキャンドルランタン《ブラス》


ホントにタイムリーに欲しいなぁって思った時だったので、飛び付きました。
明日の晩にでもやってみよ〜(^0^)/  

Posted by ponta at 01:06Comments(2)キャンプ用品

2010年02月12日

大失態!!

10日、11日は仕事で静岡に行っておりました。
10日は菊川でした。とてもポカポカのよい天気で、やっぱり静岡は暖かいね~なんて言ってました。
その晩、伊豆長岡へ1泊し11日は修善寺。
この日は小雨の肌寒い日でした。
宿は食事なしで予約し、早めにホールについてそこでご飯食べようと思っておりました。

そこではいつものバーナーにご登場いただいてラーメンとおにぎりというつもりで準備開始。(こんな感じ)

お湯を沸かしだしておよそ5分くらいした頃に雨が強くなってきて(屋根無いところでやってたので)、バーナーを屋根の下に移動しようとして入れ物を・・・おバカにも素手で持ち上げようとしてしまい、熱くて落としはしなかったもののグラッと動揺してしまいました。
そしたら火のついた状態のバーナーが転倒ガーン

あわてました・・・(ToT;)

火がついた状態でゴォーっとか言いながら消える気配のないバーナー。
最終的に濡れたタオルを被せた上から足で押さえつけツマミをまわして火を止めて一件落着汗
ものすごい時間が経ったように感じてますが、恐らく1~2分のことだと思います。

扱いに不慣れだったのが原因だと自己分析。
この程度でビビってては、これから先には行かれませんな(涙)
↓なんか再起不能っぽい?ダウン
  

Posted by ponta at 13:37Comments(0)キャンプ用品

2009年03月19日

おおきいの


買いました。
これでラーメン1人前を1回で茹でられますo(^-^)o
四角いのも考えましたが…まだ使い切れそうもないのでね!  

Posted by ponta at 10:34Comments(2)キャンプ用品

2009年02月11日

バーナーdeラーメン

今日のポタは断念しました。
雨降りそうだったのと、本番でピアノの譜めくり(楽譜のページの変わり目でめくる係)をやることになり早くホール入りすることになってしまったためです。

チャリには乗りませんでしたが、用意しておいたラーメンは食べました。
ホールの楽屋口前に停めた車の中で(笑)
初ラーメンです!


容器が小さいので麺を割って2回に分けて食べました。

一回目

細かくし過ぎて箸では食べにくかったです。


二回目
残したつゆに水を足してみましたが水が少なくて味が濃かった。

完食!


今日はニャンたちが丸く固まってるくらい寒いので温かい食べ物は嬉しいです。
一緒に食べたオニギリまで美味しく感じましたよ(^O^)


食後はやはりコーヒー!

うんまいo(^-^)o

新しい容器が欲しくなってしまいました。  

Posted by ponta at 17:19Comments(16)キャンプ用品

2009年01月27日

ストーブを買いに行ったんですが・・・

今日は昼過ぎまでデスクワークをこなし、夕方から打合せのため渋谷へ向かいました。
昨日の宣言どおりエスビットを買ってしまおうとやるき満々で渋谷にあるOD BOXさんへ。
OD BOXさんは御徒町のお店には良く行ってましたが、ここは初めてです。
何故かというとチャリは置いてないから・・・^^;
打合せ40分前に到着し色んな物を物色。もう物色なんかしないでさっさと買ってさっさと店を出れば良いのに汗
グダグダ色んな物を見てたら時間がなくなり、一旦打合せへ。
・・・ ・・・ ・・・
そして舞い戻り、またしてもグダグダと物色。
で、買いました。エスビットとスノーピークのシェラカップ!


でもね、終わりじゃないんです。
この時に店員さんに声かけちゃった。しかも昨日と同じようなことを尋ねるために。
今日の店員さんはスゴク親切で(昨日の方を非難するつもりではありません。ただ印象が違うと言いたいだけ)、話はEPIやプリムスの話まで。
今後の使い方次第であることは重々承知していたし、将来エスビットだけで終わるつもりもなかったのですが・・・
何と言いますか・・・

魔が差した?

もうお気づきの方いらっしゃいますよね?
上の写真の右端に写っているものを。

 一緒に買っちゃったー!

買った理由はただ一つ。店員さんが「300mlの水を沸かすのにエスビットは固形燃料1個(約6分)、ガスカートリッジだと2分くらいですよ」と言ったから。
そんなに早いの~ビックリ
やっぱり試したくなってしまったのでした。
実は最後まで悩んだのは、EPI&プリムス vs イワタニ。
決め手は時間です(笑)
確かのんびり湯が沸くのを待ってれば良いやって思ってたハズなのに^^;

で、何故プリムスにしたかというとトーチバーナーが欲しかったからです。
イワタニ製もあったので、これも悩みの一つでした。
あんまり必要じゃ無いと言えば無いんです。買う理由のひとつ・・・言い訳???(言い聞かせ!)
ま、そんな感じです。でも普段から家で料理はしているので欲しいなーと思ってたのは事実。

何だかね~、この展開。
今週は四国に行くはずだった3日間があるので、そこを有効活用しようかと思ってます。
ロード復活です!
先日のホイール話もストーブ騒動でどこかへ行ってしまいましたが(苦笑)、改めてホイールいじりもやろうと思います。
とにかく昨年9月以来のロード(立ちゴケしましたが)なので、念入りにメンテしてストーブ持って走りに行こうと思います。
  続きを読む

Posted by ponta at 00:23Comments(10)キャンプ用品

2009年01月25日

ストーブ・・・そろそろ第一歩か(笑)

ここ数日、色んな書き込みを下さった皆さんありがとうございました。
キャンプ用品などを意識して見たことも聞いたこともなかったのに、色んな名前を覚えました(爆)
ここまで来て分かったこと。それはかなりの選択肢があるので、使い方を決めて・・というか「これでよしとする」的な決断をしないと決まらないということでした。

携行するには軽くて小さくなるもの

でも

一応屋外だからある程度の火力が欲しい

しかし

予備ボンベまで持って出るのは如何か?

これってコーヒーだけなら良いですが、そのうちラーメン食べたいとか欲求が出たときにどうするか?
「大は小を兼ねる」と考えて選んだとして「帯に短し襷に長し」的な結果になりはしないだろうか?

今日、仕事の帰りに好日山荘横浜店に行きました。(横浜にあるなんて知らんかった)
散々自分なりの考えをまとめた上で、店員さんに聞きました。
エスビットトランギアのアルコールバーナー
イワタニのジュニアバーナー
EPIプリムスなどの製品を候補に考えてるんだが・・・とりあえずサイクリングの途中でコーヒーを飲みたい場合。

店員さんのお答え。「どれが良いかと聞かれたらEPIかプリムスしかありません」と。
そんなこたぁ知っとるわい!
聞きたいのは比べるとしたらどこをどう比べるのが良いのか?
エスビットやトランギアの火力はどうなのかとか、比較材料がもっと欲しかったんですが。
すると続けて「無風かどうかでも違いますが、お湯が沸くのを気長に待ってる時間があるならエスビットやアルコールバーナーやジュニアバーナーでも良いとお思いますよ」
そーゆーことよ!そーゆー!

そんなに違うの?

いろいろ話はしましたが「あとはお客様がお決めにならないと・・」なーんて言われちまった!
こりゃ全部試してみないと気が済まなくなってきてヤバイと感じ、そそくさと何も買わずに帰って来ました。

ようするに現状をまとめるとこうです。
①エスビットやアルコールバーナーのように小さく、尚且つ内容量が確かめられる物が私的にはベストだが・・・これらは火力が弱いのが弱点。
②ジュニアバーナーのボンベは何処でも手に入るし、あの缶ならボトルケージに納まるかも?
③でも将来的にはEPIやプリムスのような大出力が欲しくなる(必要になる?)気がする。
私はコレで悩んでます(^^)d
冬山登山のような状況では絶対に使わないと思いますので、相当な寒冷地仕様は無くても良いというのが自分の中でのボーダーライン。これを超えるとしたらEPIかプリムス以外はありえません。
とりあえず“お外でコーヒーが飲みたい”だけなので、試しにエスビットを買ってみようかと思います。

どういう物かもさっぱり分からないので、一度体験してみようと思います。
ストーブ自体は950円くらい、燃料は600円くらいだったので勉強のつもりで買っても良いかなと思いました。
その上で本チャンとなる物を決めたいと思います。
ナチュラムで買おうとしたらレギュラーサイズ無いの^^;
明日も好日山荘通いか~!  

Posted by ponta at 23:09Comments(6)キャンプ用品

2009年01月24日

ストーブ・・・まだまだ悩み中

昨日チャリ仲間のどらさんからストーブについてご意見頂きました。

「少なくなった状態のボンベだと1つだけでは心配だから予備も持っていく」という状況にならないために!

イワタニのジュニアバーナー

なるほど、そういう事を考えるのも必要なのかと思いつつ話を伺いました。
簡単に言えば「無くなったらコンビニで調達できる物」というワケですね。
うーん、何が良いかは自分で決めねばならなくなってきました。
とりあえず誰かの真似して始めてみよう!くらいのノリだったのに(笑)

考えなくちゃ汗  

Posted by ponta at 16:33Comments(11)キャンプ用品

2009年01月23日

ストーブ…悩む〜

今日、仕事の合間に(仕事が合間?)キャンプ用品店に行きストーブ見て来ました。

3姉妹パパさんイチ押しのREVO-3700を基準として、一応他のメーカーも見てみる事にします。

色々見ましたがコンパクトになるポイントは、ゴトクの畳み方と実際に火が付く部分(名前わかりません)の大きさのように思いました。
そこでもう一つの候補にプリムスP-153ウルトラバーナーというのを選びました。
確か、たーぼうさんが同じようなのを使っていたような…


右がプリムス、左がREVO。見にくいですかね?
REVOの方はゴトクが傘の骨組みのような畳み方、ブリムスは扇子?みたいな畳み方です。
持って歩くとしたらウェストバッグですが、どっちが良いかな?

あ、コーヒーはとりあえずドリップを想定し、モンベルのODコンパクトドリッパーを買おうかと!
そうするとお湯を沸かすものとカップが必要になりますね!

うーん、どうしましょかね  

Posted by ponta at 22:19Comments(9)キャンプ用品