2020年01月26日
Windows7で良かったのに

Windows 7のサポートが終わってしまった。
前回のXPの時も思ったが「終わり」ってナニ?
仕方なくWindows 10のPCを購入。
これまではLenovoのノートを使ってました。
なんの不満も無いので、これを10にすれば良いと言う選択が先ず第一になるのが普通ではあるのですが、とあるソフトのヴァージョンアップするのに莫大な費用がかかるため、今までのままの物をインストールしたい訳です。
でも、もしも10にしてからインストール出来ないという事になったら大変な事態に陥ってしまう事が懸念されたので、もう一台新しく購入すると言う判断に至りました。
一口にPCと言っても山のような種類があるので、ひと先ず現在のスペック以下にはしない事に。
もし可能なら少し良くしたいではないですか!
そのシバリに基づき基本は、CPUは現在と同じi5、メモリは多くして8G、ストレージも多くして256SSD。
これ以下にはしないと決めたは良いが、それでも選択肢はまだまだ沢山あります。
次のシバリは“なるべく国産”、最後に“1kgを切る軽量”にしてみると、もう選択肢はほとんど3機種位になりました。
昨年末からずぅ〜っとWebで物色してましたが、なかなか良いお値段の物に出会えずそのまま年を越し、更にはサポート期間も過ぎてしまいorz
もう3つに絞ったどれかを買おうと量販店に行きましたが、行ってみるとソコにはメーカーの仕様とは違う「量販店オリジナルモデル」なる物がありました。
これにはちょっと意表をつかれてしまい、そして悩むハメになってしまったのです(苦笑)
持ち運ぶ前提なので軽量にはとても惹かれましたが、800gを1kg位に譲歩するといい買い物が出来そうな感じになり・・・
悩んだ末、量販店オリジナルモデルだった1.1kgのdynabookを購入しました。

いわゆる2 in 1ってやつで、タブレットモードになったりします。必要無いけど。
次の問題は支払い方法。
長く使うものなので即金ではなく分割で良いかなと思っておりました。
店員さんに聞くとお店の無金利ローンだと最長24回だそう。
今回の場合だと月々の支払いがやや多めで、フリーの身にとってはちょっとやだなあと思ってしまいました。
更にポイントカードのポイントが1%しか着かないことも躊躇する理由の一つ。
現金で買うとポイント10%、クレジットカードだと8%。ポイントありきではありませんが、それで別の物を買いたい構想があったので、なるべく付くと嬉しいって訳で、結局約半額を現金で残りをカードの無金利の回数で分割ということにしました。
そしてお会計時に店員さんから「ポイントカードはカードですか?」と。
はいって言いながらカードを差し出す。
すると店員さん・・・「もしよろしかったらスマホとかお持ちでしたら当店のアプリを入れていただくと只今クーポンでプラス3%付けられるんです」と教えてくれました。
全く良く出来てるというか何というか・・・アプリで管理するのがあんまり好きではないのですが、現金分が13%、カード分が11%付くのは魅力的な話しなワケで入れました、その場で(笑)
こうしてWin10の生活が始まりました。
暫くは色んなところのログインで(PWが分からなかったりして)苦労しそうですが。
勿論、これまでのPCはデスクトップ的利用で使い続ける予定。
でも、そのうちこれもサポート終了とかになるんだろうと思うと、やっぱり何だかなー?って思っちゃいますね。
とりあえず一段落です!
2017年01月17日
アシが折れた!
これ、なーんだ?

これはトランペットのスタンドです。
オーケストラで主に使う道具です。
先日、仕事の現場でいつものように準備をしておりまして、このスタンドも用意しました。
その日持っていた手からホロっと落としてしまいました。そしたら!
3本あるうちの1本の足が折れてしまった(@-@;)

参っちゃったよー、まったく。
これ自体は5-6,000円位なんですが、直せば使えそうなのに新しく買うのは何かくやしい(苦笑)
ということで直してみることにしました。
DIYショップで物色すること30分。
これが一番使えそう!ということで購入。
つぶれた穴のネジを取り外す道具なんですが、状況は似てるだろうと思い…約1,500円也。

まずドリル部でネジ穴に残ってしまったネジ(正確には足の一部)に穴を開けます。

※必死だったのかやってる最中の写真無し。写真は穴開け終了の状況(汗)
今度は開けた穴にネジ部をしっかり喰いつくまで回し入れます。

喰いついたことを確認し、ゆっくり回してみたら~
見事に取れました!!

やったねー(^o^)/
とりあえずやってみるもんですね。超達成感!(笑)
あとはどうやって直すか考えねばです。
自分で使うのではなく、他人様が使うので中途半端に直すの訳にはいきませんので。
溶接・・・やっちゃう?(爆)
あー、またやってみたい病が発症したー(^^;)

これはトランペットのスタンドです。
オーケストラで主に使う道具です。
先日、仕事の現場でいつものように準備をしておりまして、このスタンドも用意しました。
その日持っていた手からホロっと落としてしまいました。そしたら!
3本あるうちの1本の足が折れてしまった(@-@;)

参っちゃったよー、まったく。
これ自体は5-6,000円位なんですが、直せば使えそうなのに新しく買うのは何かくやしい(苦笑)
ということで直してみることにしました。
DIYショップで物色すること30分。
これが一番使えそう!ということで購入。
つぶれた穴のネジを取り外す道具なんですが、状況は似てるだろうと思い…約1,500円也。

まずドリル部でネジ穴に残ってしまったネジ(正確には足の一部)に穴を開けます。

※必死だったのかやってる最中の写真無し。写真は穴開け終了の状況(汗)
今度は開けた穴にネジ部をしっかり喰いつくまで回し入れます。

喰いついたことを確認し、ゆっくり回してみたら~
見事に取れました!!

やったねー(^o^)/
とりあえずやってみるもんですね。超達成感!(笑)
あとはどうやって直すか考えねばです。
自分で使うのではなく、他人様が使うので中途半端に直すの訳にはいきませんので。
溶接・・・やっちゃう?(爆)
あー、またやってみたい病が発症したー(^^;)
2016年12月20日
携帯機種変したー!
久しぶりの投稿です。
書きたくて溜めた記事がいっぱいあったのですが、お見せできるまでに完成出来ないまま未だ保存されてたりします(汗)
でもこれだけは書いておこうと、頑張りました!
もう携帯電話が無い生活なんて考えられない世の中になっちゃいましたね。
時代は更に進化しスマホやタブレットが主流に。
docomoユーザーになって19年近く経ちましたが、世の中は既に格安simが同時進行し、携帯各社もそれを見越しての販売戦略になってる模様。
ついていけないと思いつつ、ついて行かねばならないのは現実でして。
******
10月に2年使ったドコモのipad miniを解約して格安simにしました。
カミサンが長年使った某キャリアをやめて格安にしたところに便乗した形で、料金払って貰っちゃってるー。わーい\(^o^)/
で・・・
ipadと2台持ちしていたガラケーはプランを変更して「安くなればいいなあ~」ってな妄想を抱いておりました。
ところがカケホーダイだった時と違い無料通話分を使い終わると30秒20円という訳の分からない料金を払わねばならなくなることに恐れ、パケット通信も使わなければ安いけど使えば値段が上がり最終的に上限4200円になると状況としては使い放題的な(^^;)
パケットが上がらないように気を付けていたつもりなのに、上限に達するなんてものの10日くらいで行っちゃいました。
全く想像(妄想)とは違う展開になり、それまでの料金より上がってしまうという最悪の状態になってしまいました。
そこへドコモのi-mode終了のニュースが。
更に現在使っているプロバイダのWebメールもガラケー操作終了の連絡がorz
てなことがありまして、まあ簡単に言うと“発作的に!”または“衝動的に!”携帯を機種変しちゃいました!!
仕事で行った横浜駅にある某量販店にて先ず現物確認。
見た目も触った感じもこれまで使っていたものとほとんど同じ。
とりあえず売り場のお兄さんに話をする→プラン説明を受ける。からスタート。

基本的に新しくなる携帯はガラケーではなくスマホ(ガラホー)になります。(分かりにくい!)
なので以前使っていたプランに結局戻すことになりました。
話はこれでは終わりませんでした。
「お宅のインターネットはどちらをお使いですか?」と。
来た来た面倒くさい話だ!
あっさり断ろうと思い「だって、設定とかやり直すのメンドクサイんだよね。だからいいや」と言いました。
するとお兄さん「いやいや、お客様の端末で何か変更する必要は一切ありません!」とな。
え?そうなの?
もしそれで安くなるなら考えても良いな・・ということになったのです。
早速現状把握をしてもらい(いまは何も持ってなくてもインターネットで全部わかっちゃうんですね。ある意味コワイ)、私の場合は固定電話とプロバイダ料金をドコモ経由での支払いにするだけで毎月500円安くなることが判明。
更に機種変もしてこちらも切り替えるってことでドコモptが5000pt付くと。
基本的にドコモキャリアのメールアドレスを手放す気が無いので(単なるカモかも?)それもありかなーということに。
更に500円安くなるだけではなく通信速度が、これまでの200MBから一気に1GBまでアップして、でもお値段そのままという!!
だから乗せられるままに決定。
話はまだこれでは終わらないのです(苦笑)
契約担当で来たお兄さんが、参考程度にご紹介するんですけどーと言いながら、ドコモのタブレットが“今なら1円”というキャンペーンを持ってきた。
安く済ませようとしている私に言う事かと思いながら・・・いずれ必要になるであろうガキンチョのスマホならあっても良いかもと思い聞いてみた。
あるにはあったが値段がグイっと上がってしまうので却下。
このキャンペーン、機種変するこのタイミングなら購入する携帯自体のの料金が5000円値引きされるって。
ほんとカモですわ。
結局毎月200円程度上がるのですが、2年縛りで支払う額が4800円なのでトントンでしょー。
だからこちらもご契約(苦笑)
これはガキンチョにLINEくらいやらせるかというつもりです。直ぐじゃないけどね。
てなわけで約3時間かけてすべての手続きが終了。
それにしても紙が多いですね。

最後にデータ移行。セルフです。
でも電話帳しか移せないと言われてしまいました。
何故ならi-modeのメールはガラホーでは開けないということらしい。

向かって右がガラホー、左がガラケー。
見た目は同じなのに内容がまるで違うという事に暫く慣れることが出来そうもない予感がします。

暫くすると、また違う展開が起きるんでしょうね。
その時はまた乗せられてみようと思います。
しかし目まぐるしい進歩にまいったまいった(苦笑)
書きたくて溜めた記事がいっぱいあったのですが、お見せできるまでに完成出来ないまま未だ保存されてたりします(汗)
でもこれだけは書いておこうと、頑張りました!
もう携帯電話が無い生活なんて考えられない世の中になっちゃいましたね。
時代は更に進化しスマホやタブレットが主流に。
docomoユーザーになって19年近く経ちましたが、世の中は既に格安simが同時進行し、携帯各社もそれを見越しての販売戦略になってる模様。
ついていけないと思いつつ、ついて行かねばならないのは現実でして。
******
10月に2年使ったドコモのipad miniを解約して格安simにしました。
カミサンが長年使った某キャリアをやめて格安にしたところに便乗した形で、料金払って貰っちゃってるー。わーい\(^o^)/
で・・・
ipadと2台持ちしていたガラケーはプランを変更して「安くなればいいなあ~」ってな妄想を抱いておりました。
ところがカケホーダイだった時と違い無料通話分を使い終わると30秒20円という訳の分からない料金を払わねばならなくなることに恐れ、パケット通信も使わなければ安いけど使えば値段が上がり最終的に上限4200円になると状況としては使い放題的な(^^;)
パケットが上がらないように気を付けていたつもりなのに、上限に達するなんてものの10日くらいで行っちゃいました。
全く想像(妄想)とは違う展開になり、それまでの料金より上がってしまうという最悪の状態になってしまいました。
そこへドコモのi-mode終了のニュースが。
更に現在使っているプロバイダのWebメールもガラケー操作終了の連絡がorz
てなことがありまして、まあ簡単に言うと“発作的に!”または“衝動的に!”携帯を機種変しちゃいました!!
仕事で行った横浜駅にある某量販店にて先ず現物確認。
見た目も触った感じもこれまで使っていたものとほとんど同じ。
とりあえず売り場のお兄さんに話をする→プラン説明を受ける。からスタート。

基本的に新しくなる携帯はガラケーではなくスマホ(ガラホー)になります。(分かりにくい!)
なので以前使っていたプランに結局戻すことになりました。
話はこれでは終わりませんでした。
「お宅のインターネットはどちらをお使いですか?」と。
来た来た面倒くさい話だ!
あっさり断ろうと思い「だって、設定とかやり直すのメンドクサイんだよね。だからいいや」と言いました。
するとお兄さん「いやいや、お客様の端末で何か変更する必要は一切ありません!」とな。
え?そうなの?
もしそれで安くなるなら考えても良いな・・ということになったのです。
早速現状把握をしてもらい(いまは何も持ってなくてもインターネットで全部わかっちゃうんですね。ある意味コワイ)、私の場合は固定電話とプロバイダ料金をドコモ経由での支払いにするだけで毎月500円安くなることが判明。
更に機種変もしてこちらも切り替えるってことでドコモptが5000pt付くと。
基本的にドコモキャリアのメールアドレスを手放す気が無いので(単なるカモかも?)それもありかなーということに。
更に500円安くなるだけではなく通信速度が、これまでの200MBから一気に1GBまでアップして、でもお値段そのままという!!
だから乗せられるままに決定。
話はまだこれでは終わらないのです(苦笑)
契約担当で来たお兄さんが、参考程度にご紹介するんですけどーと言いながら、ドコモのタブレットが“今なら1円”というキャンペーンを持ってきた。
安く済ませようとしている私に言う事かと思いながら・・・いずれ必要になるであろうガキンチョのスマホならあっても良いかもと思い聞いてみた。
あるにはあったが値段がグイっと上がってしまうので却下。
このキャンペーン、機種変するこのタイミングなら購入する携帯自体のの料金が5000円値引きされるって。
ほんとカモですわ。
結局毎月200円程度上がるのですが、2年縛りで支払う額が4800円なのでトントンでしょー。
だからこちらもご契約(苦笑)
これはガキンチョにLINEくらいやらせるかというつもりです。直ぐじゃないけどね。
てなわけで約3時間かけてすべての手続きが終了。
それにしても紙が多いですね。

最後にデータ移行。セルフです。
でも電話帳しか移せないと言われてしまいました。
何故ならi-modeのメールはガラホーでは開けないということらしい。

向かって右がガラホー、左がガラケー。
見た目は同じなのに内容がまるで違うという事に暫く慣れることが出来そうもない予感がします。

暫くすると、また違う展開が起きるんでしょうね。
その時はまた乗せられてみようと思います。
しかし目まぐるしい進歩にまいったまいった(苦笑)
2016年09月22日
レザークラフト6
昨夜塗ったコート材は乾いてました。
手帳本体は、これにて完成と相成りました!
完成したら直ぐに使いたくなりますよね?
だからリフィルも作りました。

もともとA5サイズで作ってたので、それを今回のB6にリサイズしてカレンダーを最新にすれば良いのです。
PCの用紙サイズにB6が無かったのでユーザー定義用紙を設定し、紙を目一杯に使えるようにサイズを調整しました。

こんなカンジ。いいっしょ(^o^)v
あとはひたすらプリントです。

プリントしたら紙にパンチで穴を開けます。
今回のサイズはB6と書きましたが、リングはバイブルサイズのシステム手帳用でした。
ですのでバイブルサイズ用のパンチを購入。
立派なヤツはお高いので、この簡易タイプで十分です。
リフィルは2019年1月まで作り・・・遂に完成!!


そもそも何で手作りしようと思ったかと言いますと、どうしても「日曜始まり」じゃないと頭に入って来ないんです。
以前、月曜始まりを買ったことがあるんですが、おかげで書き込み間違えて大失敗をしそうになったことがあり(汗)
それ以来、何が何でも「日曜始まり」しか使ってません。
当時使ってたA5サイズは大きいし重いのでB6使い切りを使ってたんですが、昨年それを紛失してしまいorz
それで「もう探すの面倒だから作ってしまえ!」となったのでした。
ようするに頭が柔軟じゃなくなってきたから・・・ってことでしょうねぇ(苦笑)
でもレザークラフト楽しい!って知れたので良かったです。
因みにコレの製作費(余った革分を除く)は、大体3千円くらいかな?
工具類が5千円弱と言う感じ。
初期投資も含めると市販のものと大差ありませんが、軽くて欲しいサイズは買えない(B6システムは売ってない)ので作って本当に良かったです。
早速、今度は何を作ろうか考え中(^^)
そのうちtoi toi toiの焼き印も作ろうと思ってます!
妄想はつづくのだー!(爆)
手帳本体は、これにて完成と相成りました!
完成したら直ぐに使いたくなりますよね?
だからリフィルも作りました。

もともとA5サイズで作ってたので、それを今回のB6にリサイズしてカレンダーを最新にすれば良いのです。
PCの用紙サイズにB6が無かったのでユーザー定義用紙を設定し、紙を目一杯に使えるようにサイズを調整しました。

こんなカンジ。いいっしょ(^o^)v
あとはひたすらプリントです。

プリントしたら紙にパンチで穴を開けます。
今回のサイズはB6と書きましたが、リングはバイブルサイズのシステム手帳用でした。
ですのでバイブルサイズ用のパンチを購入。
立派なヤツはお高いので、この簡易タイプで十分です。
リフィルは2019年1月まで作り・・・遂に完成!!


そもそも何で手作りしようと思ったかと言いますと、どうしても「日曜始まり」じゃないと頭に入って来ないんです。
以前、月曜始まりを買ったことがあるんですが、おかげで書き込み間違えて大失敗をしそうになったことがあり(汗)
それ以来、何が何でも「日曜始まり」しか使ってません。
当時使ってたA5サイズは大きいし重いのでB6使い切りを使ってたんですが、昨年それを紛失してしまいorz
それで「もう探すの面倒だから作ってしまえ!」となったのでした。
ようするに頭が柔軟じゃなくなってきたから・・・ってことでしょうねぇ(苦笑)
でもレザークラフト楽しい!って知れたので良かったです。
因みにコレの製作費(余った革分を除く)は、大体3千円くらいかな?
工具類が5千円弱と言う感じ。
初期投資も含めると市販のものと大差ありませんが、軽くて欲しいサイズは買えない(B6システムは売ってない)ので作って本当に良かったです。
早速、今度は何を作ろうか考え中(^^)
そのうちtoi toi toiの焼き印も作ろうと思ってます!
妄想はつづくのだー!(爆)
2016年09月22日
レザークラフト5
リングの取り付けは難しくありません。
穴を2つ開けてネジで止めるだけです。

黒いポッチが穴開けの位置。

とりあえず穴開けます!
実は千枚通しみたいなサイズじゃダメなんですよ。
だって・・・

これらのサイズを通さねばなりません故。
本当は穴開ける道具もあるんです。パリッとシャキッと希望のサイズに開けられるやつが。
でも、それは買う必要無しと判断し、千枚通し→ドライバー→もっと太いドライバーと手を変え品を変えやりまして、無事に開きました(^o^)/

ネジをドライバーで締めこんで

こんな感じになります。
穴を2つ開けて同じようにネジで締めこみ・・・

じゃじゃーん!出来上がり!

性懲りもなくtoi toi toiです(笑)
ちょっと失敗しちゃったよ♪
これで完成ではないのです。
次に革の断面を綺麗にします。
本来ならエッジを削って綺麗にするんですが、やっぱりその道具を買う必要無しと判断し、
革への線引きで使用した道具でエッジを丸めて行きます。
Before
After
ちょっと分かりにくかな?
そしてこんな物が登場。

断面にコート剤を塗ります。
これを塗ることで断面の毛羽立ちをおさえる効果があるそうです。

ひゃー!!

何とか出来ました。
あとは乾くのを待つばかりなり~(汗)
穴を2つ開けてネジで止めるだけです。

黒いポッチが穴開けの位置。

とりあえず穴開けます!
実は千枚通しみたいなサイズじゃダメなんですよ。
だって・・・

これらのサイズを通さねばなりません故。
本当は穴開ける道具もあるんです。パリッとシャキッと希望のサイズに開けられるやつが。
でも、それは買う必要無しと判断し、千枚通し→ドライバー→もっと太いドライバーと手を変え品を変えやりまして、無事に開きました(^o^)/

ネジをドライバーで締めこんで

こんな感じになります。
穴を2つ開けて同じようにネジで締めこみ・・・

じゃじゃーん!出来上がり!

性懲りもなくtoi toi toiです(笑)
ちょっと失敗しちゃったよ♪
これで完成ではないのです。
次に革の断面を綺麗にします。
本来ならエッジを削って綺麗にするんですが、やっぱりその道具を買う必要無しと判断し、
革への線引きで使用した道具でエッジを丸めて行きます。


ちょっと分かりにくかな?
そしてこんな物が登場。

断面にコート剤を塗ります。
これを塗ることで断面の毛羽立ちをおさえる効果があるそうです。

ひゃー!!

何とか出来ました。
あとは乾くのを待つばかりなり~(汗)
2016年09月18日
レザークラフト4
ひたすら縫いました。
あまり考えることはなくて、ただただ縫いました。
で、縫い終わったのがコチラ!

何とかイメージに近い感じになりました。

外側の縫い目はこんな感じ。

内側はこんな感じ。
ペンホルダーの部分をキツ目にしたら内側の革がヨレちゃいましたが、まあ素人だしいいよね!
ってことで縫うのも終了です。
次にするのは成形です。

リフィルを使うためのリングを付けるのですが、外側が固い鞣し革なので、このままだと平べったいままなのです。
革の成形って結構簡単なんですよ♪

まず形を変えたい部分を濡らします。

今回の場合はリングを取り付ける位置に仮留めして折り曲げます。
待つこと30分少々・・・

完成!
簡単でしょ(^o^)v
今回思いましたが、内側の濡らしたところは少し色が変わったままになっちゃったんです。
やり方も雑だったんだと思いますが、だから売り物は内側を綺麗にしてるんだなと!
私の場合は軽いことが重要なので、そのままでOKです。
お次はリングの取り付けです♪
あまり考えることはなくて、ただただ縫いました。
で、縫い終わったのがコチラ!

何とかイメージに近い感じになりました。

外側の縫い目はこんな感じ。

内側はこんな感じ。
ペンホルダーの部分をキツ目にしたら内側の革がヨレちゃいましたが、まあ素人だしいいよね!
ってことで縫うのも終了です。
次にするのは成形です。

リフィルを使うためのリングを付けるのですが、外側が固い鞣し革なので、このままだと平べったいままなのです。
革の成形って結構簡単なんですよ♪

まず形を変えたい部分を濡らします。

今回の場合はリングを取り付ける位置に仮留めして折り曲げます。
待つこと30分少々・・・

完成!
簡単でしょ(^o^)v
今回思いましたが、内側の濡らしたところは少し色が変わったままになっちゃったんです。
やり方も雑だったんだと思いますが、だから売り物は内側を綺麗にしてるんだなと!
私の場合は軽いことが重要なので、そのままでOKです。
お次はリングの取り付けです♪
2016年09月15日
レザークラフト3
穴開けが無事に終わり、いよいよ縫い合わせる作業です。

縫う作業は前にキットを作ったおかげで問題なし。
と、思っていたら落とし穴が(笑)
ペンホルダーの位置が分かる印を外側の革の内側に付けたため、内側に重ね合わせる革を付けると見えなくなっちゃうのでした(^^;)
片一方を間違えると、もう片方も修正しなくてはならないため絶対に予定の位置に縫い付けたいので・・・

こんなふうにしました。
間違えることなく無事に付けられました。

因みにペンホルダー自体がズレないように予め接着して、縫う時困らないようにしたのでやり易かったです。
さあ、あとはひたすら縫うだけです(^O^)/

縫う作業は前にキットを作ったおかげで問題なし。
と、思っていたら落とし穴が(笑)
ペンホルダーの位置が分かる印を外側の革の内側に付けたため、内側に重ね合わせる革を付けると見えなくなっちゃうのでした(^^;)
片一方を間違えると、もう片方も修正しなくてはならないため絶対に予定の位置に縫い付けたいので・・・

こんなふうにしました。
間違えることなく無事に付けられました。

因みにペンホルダー自体がズレないように予め接着して、縫う時困らないようにしたのでやり易かったです。
さあ、あとはひたすら縫うだけです(^O^)/
2016年09月14日
レザークラフト2
革を切り出したら、次は縫い合わせるための穴を開けます。
この場合のオーソドックスな寸法がエッジから4㎜だそうなので、そのまま採用。
ステンレス製のナイフ(切れません)でラインを引きます(^^)

このラインに沿って穴を開けるのです。
本当にこれで良いかどうか分からないけど、まずはやってみよう!

あー!!!やっちゃったー(笑)
もう後には引けません。
素人ながらに問題なのは2枚の革を重ねる部分はどうしたら良いか?でした。
別々に穴開けて、もしもズレたら最悪でしょ?
と言うわけで重ね技で行くことにしましたp(^-^)q
菱目打ちの時は下にゴムを敷くそうなんですが、雑誌で代用しようとしました。
でもね台が固いと下までちゃんと貫通しないのでダメであることが判明。
更にペンホルダー付けるつもりですが、これも一緒に穴開ける必要があるだろうと思い・・・
位置を決めておかないといけないことも分かりました。

これもツートン。
左開きなので左側にイエロー、右側をパープルを付けます。
位置を決めてエイッて!(爆)

あー、開けちゃった!
この時点でもう怖い物がほとんど無くなりました(^^;)
何の迷いもなくひたすら打ち続け、無事に完了!

あとは貫通しなかった革を再度穴開けします。
↓穴が大きいのと小さいのが分かります?

これを全部チェックしたら、いよいよ糸で縫い合わせます(^o^)/
この場合のオーソドックスな寸法がエッジから4㎜だそうなので、そのまま採用。
ステンレス製のナイフ(切れません)でラインを引きます(^^)

このラインに沿って穴を開けるのです。
本当にこれで良いかどうか分からないけど、まずはやってみよう!

あー!!!やっちゃったー(笑)
もう後には引けません。
素人ながらに問題なのは2枚の革を重ねる部分はどうしたら良いか?でした。
別々に穴開けて、もしもズレたら最悪でしょ?
と言うわけで重ね技で行くことにしましたp(^-^)q
菱目打ちの時は下にゴムを敷くそうなんですが、雑誌で代用しようとしました。
でもね台が固いと下までちゃんと貫通しないのでダメであることが判明。
更にペンホルダー付けるつもりですが、これも一緒に穴開ける必要があるだろうと思い・・・
位置を決めておかないといけないことも分かりました。

これもツートン。
左開きなので左側にイエロー、右側をパープルを付けます。
位置を決めてエイッて!(爆)

あー、開けちゃった!
この時点でもう怖い物がほとんど無くなりました(^^;)
何の迷いもなくひたすら打ち続け、無事に完了!

あとは貫通しなかった革を再度穴開けします。
↓穴が大きいのと小さいのが分かります?

これを全部チェックしたら、いよいよ糸で縫い合わせます(^o^)/
2016年09月13日
レザークラフト1
今年の2月頃に興味を持ったレザークラフト。
勢いに乗って一目惚れした皮を買って手帳を作ることにしたんですが、そこから完全ストップ状態。
長過ぎるorz
いま使ってる手帳は手縫いのキットなのですが、やっぱりサイズをもう少し大きくしたい訳です。目が…ね(苦笑)
やっぱり頑張って作ってしまおうと、今夜、何かに背中を押されるように型紙を作り、皮を切り出しました。
やれば出来んじゃん(^^;;

外側が一目惚れしたパープル、ツートンにしたくて…でもありそうな色使いにしたくなくて内側にイエロー!
ビビッドな感じにしたかったんだけど見えるだろうか?
とりあえず今夜はここまで。
次は菱目打ちで穴を開けます。
ワクワク(*^^*)
勢いに乗って一目惚れした皮を買って手帳を作ることにしたんですが、そこから完全ストップ状態。
長過ぎるorz
いま使ってる手帳は手縫いのキットなのですが、やっぱりサイズをもう少し大きくしたい訳です。目が…ね(苦笑)
やっぱり頑張って作ってしまおうと、今夜、何かに背中を押されるように型紙を作り、皮を切り出しました。
やれば出来んじゃん(^^;;

外側が一目惚れしたパープル、ツートンにしたくて…でもありそうな色使いにしたくなくて内側にイエロー!
ビビッドな感じにしたかったんだけど見えるだろうか?
とりあえず今夜はここまで。
次は菱目打ちで穴を開けます。
ワクワク(*^^*)
2013年11月29日
買っときゃよかった
昨日、Wiggleから割引率引き上げメールが来ました。
ここんとこ忙しかったりで物欲も小康状態だったため、全然見てなかったんですけど…
割引が大きいならって久しぶりに物色しました。
でもイマイチ引っかかる物が見つかりませんでした。
そしたら今日、こんなメールが来た!

なんだよそれー!!
何か買っときゃ良かったなー^^;
って、きっと買う時にはその割引率は適用されないんだろうけどね。
Wiggle、やっちまったな( ̄▽ ̄)
ここんとこ忙しかったりで物欲も小康状態だったため、全然見てなかったんですけど…
割引が大きいならって久しぶりに物色しました。
でもイマイチ引っかかる物が見つかりませんでした。
そしたら今日、こんなメールが来た!
なんだよそれー!!
何か買っときゃ良かったなー^^;
って、きっと買う時にはその割引率は適用されないんだろうけどね。
Wiggle、やっちまったな( ̄▽ ̄)
2012年06月05日
アウトドアの季節
昨日、早めに帰れたので久しぶりにというか、今シーズン初!炭をおこしてアウトドア気分を味わいました。
やったのはスペアリブの燻製と焼きとうもろこし。
七輪でやりました!!
スペアリブ~、ラブ~^^
焼きもろこし~、やっぱりラブ~^^
食べて大変美味しいのは当たり前ですが、それだけでなく私的にはまだ明るい外でビール飲みながらまったり過ごす…至福のひとときです。
みんなが寝静まった頃、一人でおもむろにランタンを持ち出し火を入れてみました。
癒されますぅーorz
いよいよアウトドアの季節が始まった感でイッパイになりました。
♪♪♪♪♪
そんなことがあって今日、朝からデスクワークの日でありました。
午後2時前くらいに一段落し、Face Bookを覗いてみると…お友達のラーメン画像を見てしまいました。
だめだラーメン食べに行こ…
っつーことで、ラーメン食べに行ってきました。
あてもなくみなとみらい方面に走ってる途中、myX(マイクス)さんというアウトドア関係のお店の前で赤信号停車しました。
昨日の今日だったので、ちょっと寄り道。
しかし駐輪場が見当たらない。お店の人に聞いてみるとB1Fにありますと。しかもエレベーターで降りて良いって!
恐る恐る行ってみました。いつもは車なので初体験^^;
何かワクワクする~!!
昨年末に欲しいなぁって思ってた物や、最近欲しい物など楽しく物色!
折角なのでアウトドア用品店のハシゴもすることにしました。
次はみなとみらいにあるスポーツオーソリティーさん。
冬の間、殆ど無かったアウトドア用品がしっかり並んでいました。
この後、馬車道近くのラーメン屋さんで遅い昼食を食べて最後は横浜駅近くにある好日山荘さん。
由緒正しきってカンジが流石でした。
今日、何を中心に見たかというとトレッキングシューズです。
「今度は山登り?」と思われると思いますが、ちょっとだけ…前から興味だけはありました。
ホントに行くかどうかは置いといて(笑)
3店にお邪魔して、それぞれポイントや取扱いメーカーが違って面白かったです。
お値段的にはスポオソさんでってカンジかな?
今日見た種類やメーカーなどをWebで見比べて、最終的に決めようと思います。
新しいことを始めるには、それなりにお金がかかるんですよねぇ。
悩ましい今日この頃です(-.-;)
【GO!2301km】
ここまでの走行距離807km
本日の走行距離18km
走行距離合計=825km
やったのはスペアリブの燻製と焼きとうもろこし。
七輪でやりました!!


食べて大変美味しいのは当たり前ですが、それだけでなく私的にはまだ明るい外でビール飲みながらまったり過ごす…至福のひとときです。
みんなが寝静まった頃、一人でおもむろにランタンを持ち出し火を入れてみました。
いよいよアウトドアの季節が始まった感でイッパイになりました。
♪♪♪♪♪
そんなことがあって今日、朝からデスクワークの日でありました。
午後2時前くらいに一段落し、Face Bookを覗いてみると…お友達のラーメン画像を見てしまいました。
だめだラーメン食べに行こ…
っつーことで、ラーメン食べに行ってきました。
あてもなくみなとみらい方面に走ってる途中、myX(マイクス)さんというアウトドア関係のお店の前で赤信号停車しました。
昨日の今日だったので、ちょっと寄り道。
しかし駐輪場が見当たらない。お店の人に聞いてみるとB1Fにありますと。しかもエレベーターで降りて良いって!
恐る恐る行ってみました。いつもは車なので初体験^^;

昨年末に欲しいなぁって思ってた物や、最近欲しい物など楽しく物色!
折角なのでアウトドア用品店のハシゴもすることにしました。
次はみなとみらいにあるスポーツオーソリティーさん。
冬の間、殆ど無かったアウトドア用品がしっかり並んでいました。
この後、馬車道近くのラーメン屋さんで遅い昼食を食べて最後は横浜駅近くにある好日山荘さん。
由緒正しきってカンジが流石でした。
今日、何を中心に見たかというとトレッキングシューズです。
「今度は山登り?」と思われると思いますが、ちょっとだけ…前から興味だけはありました。
ホントに行くかどうかは置いといて(笑)
3店にお邪魔して、それぞれポイントや取扱いメーカーが違って面白かったです。
お値段的にはスポオソさんでってカンジかな?
今日見た種類やメーカーなどをWebで見比べて、最終的に決めようと思います。
新しいことを始めるには、それなりにお金がかかるんですよねぇ。
悩ましい今日この頃です(-.-;)
【GO!2301km】
ここまでの走行距離807km
本日の走行距離18km
走行距離合計=825km
2012年05月30日
やはり来たか…
先日のwiggleさん問題で、来なかった2XUのラントップが来ました。

今回は送料はかかってませんが、やっぱり一緒で良かったのになぁってチョット思います。
まあ忘れた頃に来られるのも困りますけどね(汗)
そろそろ走るか…(ホント?)
今回は送料はかかってませんが、やっぱり一緒で良かったのになぁってチョット思います。
まあ忘れた頃に来られるのも困りますけどね(汗)
そろそろ走るか…(ホント?)
2012年05月26日
あれ?

久しぶりにWiggleでお買い物!
CRAFTのインナーメッシュ、ツールのTシャツ。
あれれ?
確か3つ注文した筈だが??(゜Q。)??
もう一つは2XUのジョギング用アウタートップ。
調べてみたら、在庫切れだった事を思い出しました。
てことは、入荷次第来るのか?
3つで送料無料だったのに〜(>_<)
ジロ関連も売ってますが…ピンク色のレプリカ着て自転車に乗る勇気はありません(笑)
残念ーorz
2012年03月31日
何となーく思うこと
この時期は“出会いと別れ”の季節ですね。
保育園の年中さんだったガキンチョも来月からいよいよ年長さんになります!(なれます^^)
ううむ…子供より大人の方が緊張している感じがする(苦笑)
昨日、今年度の保育園が終了しました。
そしてガキンチョのクラス担任だった先生がお辞めになられました。
もうお一人、かつて(2歳児の時かな?)担任だった先生もお辞めになってしまいました。
なんか寂しいですよね~。仕方ないけど。
先生方の益々のご活躍をお祈りします!
仕事関係でもいろいろありました。
異動でお別れしなくてはならない方が数名。残念ですが、こちらも皆様のご発展をお祈りします。
因みにうちは何も変わりません。だって2人しかいないし!
♪♪♪♪♪
かつて自分が転職した時ってどうだったか思い起こしてみたりして…
一つ目は“不満が多かった”から辞めようと思って、二つ目は“やりたいことと(仕事内容が)違って来て”辞めようと思って、3つ目は“会社の都合”で。
一つ目のは明らかに自分が生意気で若かったなぁって思います。
そう思えるようになれた自分がここにいて良かったなとも思います。
二つ目は良く決断したなと。
決断出来る時代だったというのもあると思います。
三つ目は論外ですが、バブルが弾けてくれて良かったと思います(爆)
その後、何とか18年やってこれたのでありました。
これからの事は分かりませんが、自分の立ち位置とか想いがブレずに続けられたら本望かな‥と。
♪♪♪♪♪
なーんて昨日アップした記事にも書いた通り、いろいろ考える事があってこんな事まで書きました。
自分に言い聞かせるつもりで。
でも、何があってもカミサンとガキンチョと一緒に“楽しく過ごす”ことだけは忘れずにいようと決意を新たにした年度末でありました。
庭の椿がようやく開きだしました。今年は遅かったな。

【GO!2301km】
ここまでの走行距離323km
今月の走行距離7km
走行距離合計=330km
※ロード以外の走行距離を一月分まとめて表示
保育園の年中さんだったガキンチョも来月からいよいよ年長さんになります!(なれます^^)
ううむ…子供より大人の方が緊張している感じがする(苦笑)
昨日、今年度の保育園が終了しました。
そしてガキンチョのクラス担任だった先生がお辞めになられました。
もうお一人、かつて(2歳児の時かな?)担任だった先生もお辞めになってしまいました。
なんか寂しいですよね~。仕方ないけど。
先生方の益々のご活躍をお祈りします!
仕事関係でもいろいろありました。
異動でお別れしなくてはならない方が数名。残念ですが、こちらも皆様のご発展をお祈りします。
因みにうちは何も変わりません。だって2人しかいないし!
♪♪♪♪♪
かつて自分が転職した時ってどうだったか思い起こしてみたりして…
一つ目は“不満が多かった”から辞めようと思って、二つ目は“やりたいことと(仕事内容が)違って来て”辞めようと思って、3つ目は“会社の都合”で。
一つ目のは明らかに自分が生意気で若かったなぁって思います。
そう思えるようになれた自分がここにいて良かったなとも思います。
二つ目は良く決断したなと。
決断出来る時代だったというのもあると思います。
三つ目は論外ですが、バブルが弾けてくれて良かったと思います(爆)
その後、何とか18年やってこれたのでありました。
これからの事は分かりませんが、自分の立ち位置とか想いがブレずに続けられたら本望かな‥と。
♪♪♪♪♪
なーんて昨日アップした記事にも書いた通り、いろいろ考える事があってこんな事まで書きました。
自分に言い聞かせるつもりで。
でも、何があってもカミサンとガキンチョと一緒に“楽しく過ごす”ことだけは忘れずにいようと決意を新たにした年度末でありました。
庭の椿がようやく開きだしました。今年は遅かったな。
【GO!2301km】
ここまでの走行距離323km
今月の走行距離7km
走行距離合計=330km
※ロード以外の走行距離を一月分まとめて表示
2012年02月21日
盗難
世の中には色んな人が居る事は良く知っております。
“良い人”と“悪い人”なんて簡単に区別出来ません…どっちかというと“良いところと悪いところ”を両方持ってるのが「ヒト」のように思うんですが。
他人のモノを勝手に拝借するって良くない事だと思うのです。
拝借なら返す前提みたいな気がしますが、奪うとなると完全な犯罪となるわけで。
私じゃないんですけど。
義妹Kちゃんが。
自転車盗まれてしまいました!!
私が引きずり込んだ自転車の世界に結構ハマってたところだったので、彼女的に相当ショックだったと思います。
何で人の物を盗むかな~?
自分は人の物を盗んだりしないから、どうしてか全く分かりません。
ちゃんとロックしてあったミニベロを盗むって通りすがりにママチャリ盗むのと訳が違うと思うので、戻ってくるか微妙な感じですが希望を捨てずに待ちたいと思います。
盗んだ自転車乗ってるヤツをサイクリストなんて言いたくないし、一緒にされたくない!
“良い人”と“悪い人”なんて簡単に区別出来ません…どっちかというと“良いところと悪いところ”を両方持ってるのが「ヒト」のように思うんですが。
他人のモノを勝手に拝借するって良くない事だと思うのです。
拝借なら返す前提みたいな気がしますが、奪うとなると完全な犯罪となるわけで。
私じゃないんですけど。
義妹Kちゃんが。
自転車盗まれてしまいました!!
私が引きずり込んだ自転車の世界に結構ハマってたところだったので、彼女的に相当ショックだったと思います。
何で人の物を盗むかな~?
自分は人の物を盗んだりしないから、どうしてか全く分かりません。
ちゃんとロックしてあったミニベロを盗むって通りすがりにママチャリ盗むのと訳が違うと思うので、戻ってくるか微妙な感じですが希望を捨てずに待ちたいと思います。
盗んだ自転車乗ってるヤツをサイクリストなんて言いたくないし、一緒にされたくない!
2012年01月25日
シブい道具

昨年のクリスマスにバァバから戴いたハサミ2種。
何故ハサミかと言うと、ガキンチョの髪を私が切っているから!
実はこれ、プロの美容師さんに頼んで購入してくれた“プロ仕様”なんです。
道具好きの私にはたまらない一品です。
それを今日、初めて使ってみました。
第一印象は良く切れ過ぎるーって感じf^_^;
ザクッといかないようにだけ気をつけたんですが…気軽さが無くなった分、妙に疲れます(笑)
でも切り口(仕上がり?)が綺麗なのは事実なので、頑張って使いこなしてみたいと思いますp(^^)q
2011年12月20日
やっばいなぁ~
今年も残すところあと10日程となってしまいました。
前回、津久井に走ってから約2週間、多忙につき全く自転車には乗れていません。
残りあと323kmをどうやって走り切るかが今の最重要課題なんですけど・・・走れる日が無い(T-T)
今週は明日のみ。でもそれも業務を考えると微妙・・・来週は行けても3日程度。
どうする?
こまめに一日30kmを毎日走るか、まとめて走るか?
まとめてって言っても、100~130km前後でしょうから、最低3日は必要であると考えた場合2000km到達は結構大変な気がしています。
でもねえ、ここまで来て止めたら今年一年を無駄に過ごした気になってしまいそうで気持ち良く新年を迎えられない感じです。
まあ出たとこ勝負になってしまいますが、もうちょっと頑張ろうと思います。
♪♪♪♪♪
そんな忙しい2週間の間にあったことのうち、2つのトピックだけ書きます。

劇団四季さんの「ライオンキング」を観てきました!
カミサンは、四季さんのオケに参加してた時期もあるそうで何度も観てるのですが、私は初四季!
マンタも勿論・・・っちゅーか初ミュージカル^^
題材自体はDVDとかでも観てるので分かると思いますが、舞台演出についてこれるかが心配でした。
でも、そんな心配は杞憂に終わりました。
素晴らしい舞台構成と演出で、休憩込みの3時間、しっかり観る事が出来ました。
途中ビビるシーンもありましたが、終始集中して観てました。
また何かあれば観に行きたいと思います。
そしても一つは皆既月食

ホントはマンタにも見せたかったのですが時間が遅かったので、一人で楽しみました。
小学生の頃、友達と土曜日の夜になると空き地に集合して朝まで夜空を見ていた記憶が蘇ります!
ロマンを感じますね~
♪♪♪♪♪
最初の話に戻りますが・・・あと10日で323km頑張りますp(^^)q
前回、津久井に走ってから約2週間、多忙につき全く自転車には乗れていません。
残りあと323kmをどうやって走り切るかが今の最重要課題なんですけど・・・走れる日が無い(T-T)
今週は明日のみ。でもそれも業務を考えると微妙・・・来週は行けても3日程度。
どうする?
こまめに一日30kmを毎日走るか、まとめて走るか?
まとめてって言っても、100~130km前後でしょうから、最低3日は必要であると考えた場合2000km到達は結構大変な気がしています。
でもねえ、ここまで来て止めたら今年一年を無駄に過ごした気になってしまいそうで気持ち良く新年を迎えられない感じです。
まあ出たとこ勝負になってしまいますが、もうちょっと頑張ろうと思います。
♪♪♪♪♪
そんな忙しい2週間の間にあったことのうち、2つのトピックだけ書きます。

劇団四季さんの「ライオンキング」を観てきました!
カミサンは、四季さんのオケに参加してた時期もあるそうで何度も観てるのですが、私は初四季!
マンタも勿論・・・っちゅーか初ミュージカル^^
題材自体はDVDとかでも観てるので分かると思いますが、舞台演出についてこれるかが心配でした。
でも、そんな心配は杞憂に終わりました。
素晴らしい舞台構成と演出で、休憩込みの3時間、しっかり観る事が出来ました。
途中ビビるシーンもありましたが、終始集中して観てました。
また何かあれば観に行きたいと思います。
そしても一つは皆既月食

ホントはマンタにも見せたかったのですが時間が遅かったので、一人で楽しみました。
小学生の頃、友達と土曜日の夜になると空き地に集合して朝まで夜空を見ていた記憶が蘇ります!
ロマンを感じますね~
♪♪♪♪♪
最初の話に戻りますが・・・あと10日で323km頑張りますp(^^)q
2011年11月24日
秋の収穫
我が家には柿の木があります。

私が子供のころからずぅっと同じ土地で実を付け続けてくれています。
結構な老木なんですけど頑張ってます!!
毎年食べきれない程なので、お友達やご近所に無理矢理おすそ分けさせて貰ってました。
そして今年もいっぱい出来ました。

でもね~、今年は食べない・・・いや食べされらないという結論に達し、処分する予定でいます。
勿論、線量の問題です。
食べさせて大丈夫なのか調べないでマンタに食べさせる訳にはいきませんので、ガイガーカウンターをいよいよ買うかという話はしてるんですが(汗)
そんな今年に、マンタの希望でサツマイモを庭に植えました。
いま思えば止めとけば良かったかなとも思いますが、植えちゃったんでね~^^;
これも柿同様に処分の方向なんですが、とりあえず収穫の手間だけはやらせてやろうと思い一緒に掘りました。

あんまり熱心に深くは掘らなかったので、とりあえずこれだけ(笑)

で、これで終わっちゃ可哀そうなんで、買ってきたサツマイモを蒸かして一つだけ食べさせました。
マンタには内緒です。(お知り合いの皆さまナイショですよー!夢を壊さないでー!)
放射線で困ってる農家の方々の悲しみというか憤りというか、やりきれないそんな気持ちがちょっとだけ分かり重苦しい気分でした。
こんなことがいつまで続くんでしょうかね?
こんな事態でも大騒ぎにならない日本人の我慢強さというか、何と言うか、すごいなぁと思います。
まあ騒いだって変わらないと思いますけどね。
庭にはいま、来春に向けて金柑の実がつき始めています。
梅の木もこれからです。
もう芽を摘んじゃった方がイイのかな?
悩ましい晩秋です。

私が子供のころからずぅっと同じ土地で実を付け続けてくれています。
結構な老木なんですけど頑張ってます!!
毎年食べきれない程なので、お友達やご近所に無理矢理おすそ分けさせて貰ってました。
そして今年もいっぱい出来ました。

でもね~、今年は食べない・・・いや食べされらないという結論に達し、処分する予定でいます。
勿論、線量の問題です。
食べさせて大丈夫なのか調べないでマンタに食べさせる訳にはいきませんので、ガイガーカウンターをいよいよ買うかという話はしてるんですが(汗)
そんな今年に、マンタの希望でサツマイモを庭に植えました。
いま思えば止めとけば良かったかなとも思いますが、植えちゃったんでね~^^;
これも柿同様に処分の方向なんですが、とりあえず収穫の手間だけはやらせてやろうと思い一緒に掘りました。

あんまり熱心に深くは掘らなかったので、とりあえずこれだけ(笑)

で、これで終わっちゃ可哀そうなんで、買ってきたサツマイモを蒸かして一つだけ食べさせました。
マンタには内緒です。(お知り合いの皆さまナイショですよー!夢を壊さないでー!)
放射線で困ってる農家の方々の悲しみというか憤りというか、やりきれないそんな気持ちがちょっとだけ分かり重苦しい気分でした。
こんなことがいつまで続くんでしょうかね?
こんな事態でも大騒ぎにならない日本人の我慢強さというか、何と言うか、すごいなぁと思います。
まあ騒いだって変わらないと思いますけどね。
庭にはいま、来春に向けて金柑の実がつき始めています。
梅の木もこれからです。
もう芽を摘んじゃった方がイイのかな?
悩ましい晩秋です。
2011年10月26日
忙しい・・・
忙しくなると途端にブログを書かなくなります。
寝る間を惜しんで書くなんて・・・というか、起きてられない(汗)
チャリで走ったりしてるので、今のうちに書いとこうと思いました。
書き出すと長くなるのでメモ書きで^^
♪♪♪♪♪
17日・・・ソフトバンク新横浜店に行って窓口の対応に怒り、その足でKDDIのiPhone4sを注文。カミサンにそろそろそういうのやめろと言われる(-.-;)
♪♪♪♪♪
19日&20日・・・ハープの運搬で熊谷に行きました。
ちょっと空き時間を利用してブロンくんで走って来ました。
出発は籠原駅
ポタポタ走る事30分で利根川サイクリングロードに到着


時間があったので、ちょっと遠回りで戻る事にしたのですが・・・あっという間に夜になっちゃった(汗)

街灯が無くてちょいと怖かったけど頑張りました!
そうそう、この日に新iPhoneが手元に届き帰ってから同期したりして^^

【GO!2000km】
ここまでの走行距離1236km
本日の走行距離31km
走行距離合計=1267km
♪♪♪♪♪
21日から福島へお仕事。久しぶりにお馬さんに会えて嬉しかった~

♪♪♪♪♪
24日に先日の七五三の写真を確認しに写真館へ。いっぱいあって、全部欲しくなって困った^^;
終わってカミサンとご飯食べて、カミサンは仕事へ、私はチャリで戻りました。
センター南あたりからって結構距離があるのです。
【GO!2000km】
ここまでの走行距離1267km
本日の走行距離16km
走行距離合計=1283km
♪♪♪♪♪
物凄く端折ったブログになってしまった。まるでツイッターはフェースブックみたい。
昨日から、今度の日曜日のリハーサルが開始。
昨日も今日も朝からです。
で、今日はこれから岐阜へ楽器を積んで走ります。
岐阜に行くの久しぶり~!
安全運転で行ってきます!
寝る間を惜しんで書くなんて・・・というか、起きてられない(汗)
チャリで走ったりしてるので、今のうちに書いとこうと思いました。
書き出すと長くなるのでメモ書きで^^
♪♪♪♪♪
17日・・・ソフトバンク新横浜店に行って窓口の対応に怒り、その足でKDDIのiPhone4sを注文。カミサンにそろそろそういうのやめろと言われる(-.-;)
♪♪♪♪♪
19日&20日・・・ハープの運搬で熊谷に行きました。
ちょっと空き時間を利用してブロンくんで走って来ました。
ポタポタ走る事30分で利根川サイクリングロードに到着
時間があったので、ちょっと遠回りで戻る事にしたのですが・・・あっという間に夜になっちゃった(汗)
街灯が無くてちょいと怖かったけど頑張りました!
そうそう、この日に新iPhoneが手元に届き帰ってから同期したりして^^
【GO!2000km】
ここまでの走行距離1236km
本日の走行距離31km
走行距離合計=1267km
♪♪♪♪♪
21日から福島へお仕事。久しぶりにお馬さんに会えて嬉しかった~
♪♪♪♪♪
24日に先日の七五三の写真を確認しに写真館へ。いっぱいあって、全部欲しくなって困った^^;
終わってカミサンとご飯食べて、カミサンは仕事へ、私はチャリで戻りました。
センター南あたりからって結構距離があるのです。
【GO!2000km】
ここまでの走行距離1267km
本日の走行距離16km
走行距離合計=1283km
♪♪♪♪♪
物凄く端折ったブログになってしまった。まるでツイッターはフェースブックみたい。
昨日から、今度の日曜日のリハーサルが開始。
昨日も今日も朝からです。
で、今日はこれから岐阜へ楽器を積んで走ります。
岐阜に行くの久しぶり~!
安全運転で行ってきます!
2011年10月12日
競馬観戦
月曜日の祝日、お友達と久しぶりの競馬観戦に行きました。
競馬を始めたのは、かれこれ18年くらい前になるのかな?
ナイスネイチャという馬が大好きで、負けてもなんでも応援していたものです。
でもネイチャが引退してしまうと競馬熱が冷めてしまい、最近はG1すら買わなくなってしまいました。
それにしても十数年ぶりとなる東京競馬場は、その昔とは比べ物にならないくらい綺麗な場所になっておりました(笑)

馬券の結果は…1200円の赤字(^^;)
まあ大儲け出来たらラッキーくらいのつもりですので上出来です。
今回はマンタとカミサンも後から合流しました。
マンタには一度競馬場を見せたいなぁと思っていたので良かったのですが、やはり馬より遊具の方が良かった模様。
ワタシは朝からビール飲みながら~しあわせでした!
終わった後は、みんなで韓国料理のお店でまたもや飲み続けです(爆)
一夜明けた昨日、飲み過ぎ食べ過ぎの身体を動かしておこうと思いブロン君と仕事に行きました。
田園調布近辺~三軒茶屋の往復程度ですが、“秋”は油断するとスゴイ太る時期なので気を付けないと!
いまGapちゃんの調整が滞っているので、そろそろ整備をして乗れるようにしないといけませんねぇ。
先日お店で調整して貰ったガリレオ君にも乗りたいしーーー!
でも暫く無理そうです(泣)
【GO!2000km】
ここまでの走行距離1143km
本日の走行距離17km
走行距離合計=1160km
競馬を始めたのは、かれこれ18年くらい前になるのかな?
ナイスネイチャという馬が大好きで、負けてもなんでも応援していたものです。
でもネイチャが引退してしまうと競馬熱が冷めてしまい、最近はG1すら買わなくなってしまいました。
それにしても十数年ぶりとなる東京競馬場は、その昔とは比べ物にならないくらい綺麗な場所になっておりました(笑)

馬券の結果は…1200円の赤字(^^;)
まあ大儲け出来たらラッキーくらいのつもりですので上出来です。
今回はマンタとカミサンも後から合流しました。
マンタには一度競馬場を見せたいなぁと思っていたので良かったのですが、やはり馬より遊具の方が良かった模様。
ワタシは朝からビール飲みながら~しあわせでした!
終わった後は、みんなで韓国料理のお店でまたもや飲み続けです(爆)
一夜明けた昨日、飲み過ぎ食べ過ぎの身体を動かしておこうと思いブロン君と仕事に行きました。
田園調布近辺~三軒茶屋の往復程度ですが、“秋”は油断するとスゴイ太る時期なので気を付けないと!
いまGapちゃんの調整が滞っているので、そろそろ整備をして乗れるようにしないといけませんねぇ。
先日お店で調整して貰ったガリレオ君にも乗りたいしーーー!
でも暫く無理そうです(泣)
【GO!2000km】
ここまでの走行距離1143km
本日の走行距離17km
走行距離合計=1160km