2020年01月26日
Windows7で良かったのに

Windows 7のサポートが終わってしまった。
前回のXPの時も思ったが「終わり」ってナニ?
仕方なくWindows 10のPCを購入。
これまではLenovoのノートを使ってました。
なんの不満も無いので、これを10にすれば良いと言う選択が先ず第一になるのが普通ではあるのですが、とあるソフトのヴァージョンアップするのに莫大な費用がかかるため、今までのままの物をインストールしたい訳です。
でも、もしも10にしてからインストール出来ないという事になったら大変な事態に陥ってしまう事が懸念されたので、もう一台新しく購入すると言う判断に至りました。
一口にPCと言っても山のような種類があるので、ひと先ず現在のスペック以下にはしない事に。
もし可能なら少し良くしたいではないですか!
そのシバリに基づき基本は、CPUは現在と同じi5、メモリは多くして8G、ストレージも多くして256SSD。
これ以下にはしないと決めたは良いが、それでも選択肢はまだまだ沢山あります。
次のシバリは“なるべく国産”、最後に“1kgを切る軽量”にしてみると、もう選択肢はほとんど3機種位になりました。
昨年末からずぅ〜っとWebで物色してましたが、なかなか良いお値段の物に出会えずそのまま年を越し、更にはサポート期間も過ぎてしまいorz
もう3つに絞ったどれかを買おうと量販店に行きましたが、行ってみるとソコにはメーカーの仕様とは違う「量販店オリジナルモデル」なる物がありました。
これにはちょっと意表をつかれてしまい、そして悩むハメになってしまったのです(苦笑)
持ち運ぶ前提なので軽量にはとても惹かれましたが、800gを1kg位に譲歩するといい買い物が出来そうな感じになり・・・
悩んだ末、量販店オリジナルモデルだった1.1kgのdynabookを購入しました。

いわゆる2 in 1ってやつで、タブレットモードになったりします。必要無いけど。
次の問題は支払い方法。
長く使うものなので即金ではなく分割で良いかなと思っておりました。
店員さんに聞くとお店の無金利ローンだと最長24回だそう。
今回の場合だと月々の支払いがやや多めで、フリーの身にとってはちょっとやだなあと思ってしまいました。
更にポイントカードのポイントが1%しか着かないことも躊躇する理由の一つ。
現金で買うとポイント10%、クレジットカードだと8%。ポイントありきではありませんが、それで別の物を買いたい構想があったので、なるべく付くと嬉しいって訳で、結局約半額を現金で残りをカードの無金利の回数で分割ということにしました。
そしてお会計時に店員さんから「ポイントカードはカードですか?」と。
はいって言いながらカードを差し出す。
すると店員さん・・・「もしよろしかったらスマホとかお持ちでしたら当店のアプリを入れていただくと只今クーポンでプラス3%付けられるんです」と教えてくれました。
全く良く出来てるというか何というか・・・アプリで管理するのがあんまり好きではないのですが、現金分が13%、カード分が11%付くのは魅力的な話しなワケで入れました、その場で(笑)
こうしてWin10の生活が始まりました。
暫くは色んなところのログインで(PWが分からなかったりして)苦労しそうですが。
勿論、これまでのPCはデスクトップ的利用で使い続ける予定。
でも、そのうちこれもサポート終了とかになるんだろうと思うと、やっぱり何だかなー?って思っちゃいますね。
とりあえず一段落です!
Posted by ponta at 12:04│Comments(0)
│いろんなこと