ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月11日

ダブルレバー(準備編2−1)

チャリを組むにあたり「これだけは何とかしたい!」と思っていたことがあります。
それはダブルレバーからデュアルコントロールレバーに変えることです。
確かにダウンチューブについてるあの容姿?!も素敵ですが、街中を走るつもりがあるのでより効率的に(ようするに楽に)乗れることを前提にしたいのです。

でも“そんなこと出来るのか?”

分からなかったのでWebでいろいろ検索していたところvelokichiさんという方のブログに行き当たりました。
ここで初めて「アウターストッパー」なる物の存在を知ることに。
今度はアウターストッパーで検索してみると・・・出ました出ました^^
ここで思ったことは「全部“銀色”だなぁ」ということ。
このご時世に「これだけ!」ってこと無いだろうと思っていたのですが意外と無いのでした。
因みにディレイラ―系はSHIMANOでいこうと思ってるんですが、SHIMANOだとこんな感じになります。
ダブルレバー(準備編2−1)

カンパだとこんな感じ。
ダブルレバー(準備編2−1)

これをダブルレバーの代わりに取り付けるようです。
クロモリとアルミではチューブの太さが異なるので、クロモリ用を買わねばならんそうな。
SHIMANOはこれ以外に、片方のアジャスター形状が違う物もあります。(そっちの方が高い)

で、私のフレームの取り付け予定部分は白色なので、出来れば白い物が欲しかったんですが。
これにしちゃおうかな?

う〜ん(~o~;)

やっぱりもうちょっと探してみようっと。白いの無かったら白く塗るか(爆)




このブログの人気記事
ピザ窯作ろう!【準備編】
ピザ窯作ろう!【準備編】

小銭入れ修理してみた1
小銭入れ修理してみた1

同じカテゴリー(チャリを作る)の記事画像
チャリ組み立て4
チャリ組み立て3
チャリ組み立て2
チャリ組み立て1
自作チャリ、いよいよ本格始動か?!
パーツ揃った!
同じカテゴリー(チャリを作る)の記事
 チャリ組み立て4 (2011-06-25 12:50)
 チャリ組み立て3 (2011-06-25 02:23)
 チャリ組み立て2 (2011-06-22 01:26)
 チャリ組み立て1 (2011-06-21 03:52)
 自作チャリ、いよいよ本格始動か?! (2011-06-19 01:04)
 パーツ揃った! (2011-06-16 17:48)

この記事へのコメント
シマノの、右側が銀色のレバーに成っている高い方の奴は
調整が非常に楽です。
私は、そちら派です。

しょっちゅう調整する必要が無い、しっかり整備された状態では左右対称の物で十分ですが、
デイレイラーハンガーに狂いが有って&カンパ・コンポだったりすると
スプロケのLOW側とTOP側で調整をずらしたくなったりします。
カンパで組むなら、いざと言う時にレバータイプの方が便利です。
(”いざ”=倒してディレイラーハンガーを曲げちゃった時とか。)

※調整完璧なら、勿論何でも構いません。

色は・・・・・・困りましたねー!
塗りますか?(笑)
Posted by 3姉妹パパ at 2011年05月11日 20:08
>3姉妹パパさん
こんにちは。ありがとうございます!
ご進言を待たず(待てず?)購入してしまいました。
その高い方を!!
調整完璧なんてありえません。
なんせ、ディレイラ―触るのが一番苦手なんですから^^;
Posted by pontaponta at 2011年05月11日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダブルレバー(準備編2−1)
    コメント(2)