2009年01月25日
ストーブ・・・そろそろ第一歩か(笑)
ここ数日、色んな書き込みを下さった皆さんありがとうございました。
キャンプ用品などを意識して見たことも聞いたこともなかったのに、色んな名前を覚えました(爆)
ここまで来て分かったこと。それはかなりの選択肢があるので、使い方を決めて・・というか「これでよしとする」的な決断をしないと決まらないということでした。
携行するには軽くて小さくなるもの
でも
一応屋外だからある程度の火力が欲しい
しかし
予備ボンベまで持って出るのは如何か?
これってコーヒーだけなら良いですが、そのうちラーメン食べたいとか欲求が出たときにどうするか?
「大は小を兼ねる」と考えて選んだとして「帯に短し襷に長し」的な結果になりはしないだろうか?
今日、仕事の帰りに好日山荘横浜店に行きました。(横浜にあるなんて知らんかった)
散々自分なりの考えをまとめた上で、店員さんに聞きました。
エスビットやトランギアのアルコールバーナー
イワタニのジュニアバーナー
EPIやプリムスなどの製品を候補に考えてるんだが・・・とりあえずサイクリングの途中でコーヒーを飲みたい場合。
店員さんのお答え。「どれが良いかと聞かれたらEPIかプリムスしかありません」と。
そんなこたぁ知っとるわい!
聞きたいのは比べるとしたらどこをどう比べるのが良いのか?
エスビットやトランギアの火力はどうなのかとか、比較材料がもっと欲しかったんですが。
すると続けて「無風かどうかでも違いますが、お湯が沸くのを気長に待ってる時間があるならエスビットやアルコールバーナーやジュニアバーナーでも良いとお思いますよ」
そーゆーことよ!そーゆー!
そんなに違うの?
いろいろ話はしましたが「あとはお客様がお決めにならないと・・」なーんて言われちまった!
こりゃ全部試してみないと気が済まなくなってきてヤバイと感じ、そそくさと何も買わずに帰って来ました。
ようするに現状をまとめるとこうです。
①エスビットやアルコールバーナーのように小さく、尚且つ内容量が確かめられる物が私的にはベストだが・・・これらは火力が弱いのが弱点。
②ジュニアバーナーのボンベは何処でも手に入るし、あの缶ならボトルケージに納まるかも?
③でも将来的にはEPIやプリムスのような大出力が欲しくなる(必要になる?)気がする。
私はコレで悩んでます(^^)d
冬山登山のような状況では絶対に使わないと思いますので、相当な寒冷地仕様は無くても良いというのが自分の中でのボーダーライン。これを超えるとしたらEPIかプリムス以外はありえません。
とりあえず“お外でコーヒーが飲みたい”だけなので、試しにエスビットを買ってみようかと思います。

どういう物かもさっぱり分からないので、一度体験してみようと思います。
ストーブ自体は950円くらい、燃料は600円くらいだったので勉強のつもりで買っても良いかなと思いました。
その上で本チャンとなる物を決めたいと思います。
ナチュラムで買おうとしたらレギュラーサイズ無いの^^;
明日も好日山荘通いか~!
キャンプ用品などを意識して見たことも聞いたこともなかったのに、色んな名前を覚えました(爆)
ここまで来て分かったこと。それはかなりの選択肢があるので、使い方を決めて・・というか「これでよしとする」的な決断をしないと決まらないということでした。
携行するには軽くて小さくなるもの
でも
一応屋外だからある程度の火力が欲しい
しかし
予備ボンベまで持って出るのは如何か?
これってコーヒーだけなら良いですが、そのうちラーメン食べたいとか欲求が出たときにどうするか?
「大は小を兼ねる」と考えて選んだとして「帯に短し襷に長し」的な結果になりはしないだろうか?
今日、仕事の帰りに好日山荘横浜店に行きました。(横浜にあるなんて知らんかった)
散々自分なりの考えをまとめた上で、店員さんに聞きました。
エスビットやトランギアのアルコールバーナー
イワタニのジュニアバーナー
EPIやプリムスなどの製品を候補に考えてるんだが・・・とりあえずサイクリングの途中でコーヒーを飲みたい場合。
店員さんのお答え。「どれが良いかと聞かれたらEPIかプリムスしかありません」と。
そんなこたぁ知っとるわい!
聞きたいのは比べるとしたらどこをどう比べるのが良いのか?
エスビットやトランギアの火力はどうなのかとか、比較材料がもっと欲しかったんですが。
すると続けて「無風かどうかでも違いますが、お湯が沸くのを気長に待ってる時間があるならエスビットやアルコールバーナーやジュニアバーナーでも良いとお思いますよ」
そーゆーことよ!そーゆー!
そんなに違うの?
いろいろ話はしましたが「あとはお客様がお決めにならないと・・」なーんて言われちまった!
こりゃ全部試してみないと気が済まなくなってきてヤバイと感じ、そそくさと何も買わずに帰って来ました。
ようするに現状をまとめるとこうです。
①エスビットやアルコールバーナーのように小さく、尚且つ内容量が確かめられる物が私的にはベストだが・・・これらは火力が弱いのが弱点。
②ジュニアバーナーのボンベは何処でも手に入るし、あの缶ならボトルケージに納まるかも?
③でも将来的にはEPIやプリムスのような大出力が欲しくなる(必要になる?)気がする。
私はコレで悩んでます(^^)d
冬山登山のような状況では絶対に使わないと思いますので、相当な寒冷地仕様は無くても良いというのが自分の中でのボーダーライン。これを超えるとしたらEPIかプリムス以外はありえません。
とりあえず“お外でコーヒーが飲みたい”だけなので、試しにエスビットを買ってみようかと思います。

どういう物かもさっぱり分からないので、一度体験してみようと思います。
ストーブ自体は950円くらい、燃料は600円くらいだったので勉強のつもりで買っても良いかなと思いました。
その上で本チャンとなる物を決めたいと思います。
ナチュラムで買おうとしたらレギュラーサイズ無いの^^;
明日も好日山荘通いか~!
Posted by ponta at 23:09│Comments(6)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
むふふふ・・・悩んでますね、迷ってますね・・・(^^;
エスビットで珈琲を沸かす・・・こんなイメージでしょうか?
http://zizou.naturum.ne.jp/e223971.html
ナニを使ってお湯を沸かすか、によって違うと思うのですが、
チタン製のシェラカップを使うと仮定しますと、モノによっては
サイズが上手く合わなかったり、苦労する場合があるかも。
Youtubeの「ESBIT」で検索すると、実演シーンあります。
参考にしてみてくださいね。
エスビットで珈琲を沸かす・・・こんなイメージでしょうか?
http://zizou.naturum.ne.jp/e223971.html
ナニを使ってお湯を沸かすか、によって違うと思うのですが、
チタン製のシェラカップを使うと仮定しますと、モノによっては
サイズが上手く合わなかったり、苦労する場合があるかも。
Youtubeの「ESBIT」で検索すると、実演シーンあります。
参考にしてみてくださいね。
Posted by Zizou at 2009年01月26日 13:05
えいやー!で決めて使ってみないとわからんです。
多分。
多分。
Posted by たーぼう(次郎) at 2009年01月26日 18:30
未体験ゾーンだけに、ハラハラドキドキ♡
Posted by 3姉妹パパ
at 2009年01月27日 00:07

>Zizouさん
いろいろありがとうございます。
エスビットには300ml位の普通のカップだと不安定ですね。
だからシェラカップなのが良く分かりました。
悩みました~ほんとーに^^;
いろいろありがとうございます。
エスビットには300ml位の普通のカップだと不安定ですね。
だからシェラカップなのが良く分かりました。
悩みました~ほんとーに^^;
Posted by ponta
at 2009年01月27日 00:28

>たーぼうさん
えいやって・・・決めちゃいました(笑)
そして、えいって使わないとね!
えいやって・・・決めちゃいました(笑)
そして、えいって使わないとね!
Posted by ponta
at 2009年01月27日 00:30

>3姉妹パパさん
足を入れてしまえば、あとは流されるだけ~
楽しくなるコツ、また教えて下さいませm(_ _)m
足を入れてしまえば、あとは流されるだけ~
楽しくなるコツ、また教えて下さいませm(_ _)m
Posted by ponta
at 2009年01月27日 00:32
