ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月03日

スポーツドクター!

今年の2月に始まった左膝痛も、長いお付き合いとなってしまいました。
以前は自転車乗っても何ともなかったのに、最近は自転車どころか普通に生活している時もピリピリ痛い状況でした。
これからもっと長くスポーツを楽しみたいと思っているのに、このままじゃランどころか自転車まで乗らなくなってしまうかも・・・
先日、別件でかかりつけ医に行った際に膝のことを再度話してみましたが、やっぱり“加齢による”という印籠を突き付けられて門前払い的な感じに(涙)
この時、やっぱり専門の先生に診て貰う必要があるだろうと痛感しました。
いやいや随分引っ張ったというか、我慢強かったというか・・・実際何とかなるだろうくらいに思ってたフシはあります。

以前この件を書いた時、スポーツバイクつくばマツナガさんのアドバイザリースタッフで「クマさんのバイク専科」でお馴染みのクマさんさんに筑波記念病院の内田ドクターのもとへ!とご進言いただいておりました。
早速Webでチェックしてみました。
「いや、まてよ、、、敷居が高くないか?」
すみません、その時は今ほど痛くなかったし、私なんかのために時間を割いてくれるんだろうか?と思ってました。
まあ、予約を一般公開している訳だから気にする必要は無いと思いつつ及び腰だったワタシ(^^;;
でも何にもしてなくても痛い、雨でも降ろうもんなら痛いし重い。
及び腰だったワタシはもう居なく、藁にもすがる思いで9月中に予約を入れました。
ところがその日に用事が入っていたことをすっかり忘れており、泣く泣く変更お願いのメールを。
すると内田ドクターから直接ご連絡を下さいまして、痛みの現状、私の現状(実業団で走ってるのか?とか)、などを聞かれたので、正直にホビーレーサーですが診て欲しいってお願いして予約を取り付けました。

10月2日、その日が来ました。快晴(の気分w)。
朝6時過ぎに家を出て一路つくばへ…一応、車にはブロンくんを載せて。
途中デニーズで朝ごはん食べて筑波記念病院へ。
何だか病院の前が工事中で分かり難かったな。おまけに、どこに行けば良いのか分からず総合受付で「つくば体力医科学研究所の内田先生に予約を入れたんですが」って場所を聞いたら、「こちらの病院でお間違いないですか?」と言われ(驚)
結果的には案内して貰ったんだけど、ドキドキしてしまった。

予定通り9時に受付で初診の受付表を書くと診察券と外来診療案内表という物を貰いました。
スポーツドクター!
そこには内田先生の他にもう一人のお名前が。
とにかく、まず内田先生のところへ行くようにと、言われるままに診察室を訪ね初対面となりました!
内田先生、やさしい笑顔だけどキリッというかピリッとしたものを感じる精悍な方という印象です。
まず、痛くなった経緯とその時の状況を説明。
医者にかかったのかと聞かれたので「町のかかりつけ医に」と。その時のやりとりを聞かれました。
レントゲンを撮ったこと、言われたこと、特に加齢だからということ。
先生、ちょっと苦笑い(汗)
触診して頂き、骨の異常は無さそう。詳しくはレントゲンやMRI撮らないと分からない。
でも今の状況から察すると鵞足炎という症状とみられると、最初の判断を聞かせて下さいました。
それって、前に私もWebで調べた時に思った症例。
で、ここから先の話が大いに私の目からウロコ的な…今日、ここへ来て本当に良かったなと思えるひとときでした。

素人考えで「痛いから走っちゃいけない」って思ってましたが、どうも違うみたい。
「痛みは身体からのシグナルだから、消しちゃだめ」と。
ようするに自分の痛みの度合いを身体で覚える必要を教えて貰いました。
Maxの痛みを10として、それと比べてどうなのか?と。
そしてその痛みを取る対処法を、その度合いに応じて考えて行くのだと。
こんな話しながら思いました。
「アスリートの人たちは、みんな痛いところや悪いところを抱えながらやってるんだよな」って。
なんだか当たり前っぽい事に全く気付いてない自分が、ちょいと恥ずかしくなりました。

で、話はそれで終わりませんでした。
状況が分からなかったので、私の専門外だといけないから整形の先生をキープしといたのよ!と。
聞けばこの先生も素晴らしいドクターであることを知り、ドキドキワクワク(^o^)/
「折角だから診て貰いましょう!」って、連れられるままに金森先生の診察室へ。

紹介が遅れましたが内田彰子先生についてはこちらをご覧ください→つくば体力医科学研究所
金森章浩先生についてはこちらをご覧ください→筑波大学整形外科
ここには書きませんが、世界を飛び回ってる素晴らしい先生方です。

金森先生の診察室にお邪魔し、ちょっと他の皆さんより早く会えるようにセッティングして頂き(笑)程なく金森先生とご対面です。
「横浜から!?自転車ですか?」と。すると、すかさず内田先生が、
「でも自転車持ってきてるそうですよ。このあと筑波山行くかも」って。
こういうイジられ方、嫌じゃありません(笑)
金森先生の診察は一つ一つ確認しながら丁寧に診て下さったという印象。
ここでもやっぱり根本的なこと(というのかな?)の指摘を受けました。
それは身体が硬いこと。特に開脚が出来ないこと。
硬いとやっぱり事故が起こりやすいって…それは良く分かります。
結局、みんな繋がってるってことですかね。
膝の加齢による衰え…もし加齢による痛みだったら水が溜まるんだそうです。
だから、私の場合はそこが痛みの原因ではないと。
で、最終的な判断は内田先生と同じく鵞足炎。
鵞足炎については、こちらをご覧ください→鵞足炎(がそくえん)

最終的な診察も終了し、対処法としてはアイシングをすることで、少しずつ痛みが無くなって行くはずとのこと。
ただ、やっぱり直ぐに消えるモノではないので、少しずつ身体のシグナルを感じながら治しましょうということのようです。
最後の最後に内田先生が金森先生に「本野さんホビーレーサーだし、ドーピング!?」って仰られ、それに応えるように金森先生も「そうですねぇ、折角横浜から来て貰ったし…注射しますか!」と。
ちゅうしゃ~(^^;;;;
まあ、お二人が下した判断に従いましょうということで、注射打って貰いました。
ステロイド(副腎皮質ホルモン)を打って貰いました。
膝の少し左下あたりの一番痛いところ目がけて、グサッと!!!
ステロイドが流れていく感じが体感出来ました。
注射しながら金森先生「痛み減って来ました?」
ワタシ「いや、全然分かりません」
金森先生「ですよね。やっぱり(笑)」
終止こんな雰囲気でした。
注射打ったから今日は筑波山は止めといた方がいいですねって言われ、最後にお礼を言ってお別れしました。
そうそう内田先生、ご自分の診察室から金森先生の診察、注射までずっと付きっ切りでフォローして下さり感謝でありました。
精算窓口に書類を出したあと、握手と共にお礼を言ってお別れしました。
初めて会った単なるホビーレーサーに何と手厚い対応なのかと、もうここに居る間ずっと感謝の気持ちだけでしたね。

内田先生をご紹介下さった、クマさんさんには本当に感謝です。
診察の前後にもご報告させて頂きましたが、改めてお礼申し上げます。(こんなところですみません)
自分が望んでいた「これからも長くスポーツを楽しみたい」という希望を叶えるためのキッカケがこの日出来ました。
きっともうどこかが痛くても不安じゃなくなると思います。
だって、いざとなったらこの二人のスポーツドクターの下に駆け込めば良いんですから!
はい、調子に乗ってますよ♪
そのくらい嬉しい一日でした。

長くなったな…最後までお付き合い下さいました方、ありがとうございましたm(_ _)m




このブログの人気記事
ピザ窯作ろう!【準備編】
ピザ窯作ろう!【準備編】

小銭入れ修理してみた1
小銭入れ修理してみた1

同じカテゴリー(医療や健康・・・など)の記事画像
初アイシング
リハビリ
再受診しました!
人生初コンタクト!
ムリは禁物!
痛いのよ~(ToT)
同じカテゴリー(医療や健康・・・など)の記事
 初アイシング (2014-10-05 07:18)
 リハビリ (2014-03-20 11:07)
 再受診しました! (2014-03-13 16:35)
 やっぱり膝が痛い (2014-03-07 11:54)
 人生初コンタクト! (2013-07-16 06:08)
 ムリは禁物! (2013-06-26 12:31)

この記事へのコメント
ぽんたさん、膝、ずっと痛かったんですね。

私は膝が痛いのが原因で自転車に乗り出しました。
当時は膝に水がたまって、膝から腿にかけて腫れがひどかったです。医者に自転車か水中ウォーキングを勧められ、結局自転車にはまっちゃいました。
今は、膝はだいぶ良くなりました。ジョギングもできるようになったし。
でも、ジョギングのせいか股関節が痛くなってしまって、ジョギングはお休みしています。

ストレッチ大切ですね。私もけっこうからだ硬いので、鵞足炎の病状を見て考えちゃいました。

良い先生に出会えて良かったですね。
お大事に。
Posted by コニタン at 2014年10月06日 00:30
>コニタンさん
こんにちは!
へえ、膝痛からの自転車だったんですね。
やっぱりストレッチの必要性を改めて感じさせられました。
じゃないと身体がオーバーワークになっちゃうってことですよね・・・
身体と相談しながらってことかなあ~
久しぶりの筑波でした(笑)
今度は走りに行きましょうね^^
Posted by pontaponta at 2014年10月06日 05:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スポーツドクター!
    コメント(2)