ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月04日

餅つき

先日買った“臼と杵”を使って餅つきのテストをしました。
これからお友達と一緒にやる時に全く初めてって訳にもいかないし、ホントにちゃんと出来るのかを確認する意味も込めてのテスト餅つきです。

今回は2升のもち米で2回、計4升の餅をつきます。
4升ってどんな量かもピンと来ませんでしたが、結構な量があります…
餅つきこの写真は2升分

これらを一晩水に浸して寝かせます。

今朝せいろの準備をしながら水を切ってみると、水分を含んでガサがだいぶ増えてます。
餅つきやっぱり2升分

せいろは家にあった大きめの物で。
問題は「どのくらいの火力で、どのくらいの時間を蒸せば良いのか?」
本当はたき火とか強い火でやった方が良いらしいのですが、餅つきの度にたき火なんてやってられないので、家のガス台メインでやりました。
結局、中火でまず45分やってみることにします。

45分経ち、米をちょっと食べてみるとちょっとカタい。弱火であと10分蒸しました。
この間に臼と杵の準備です。
餅つき
どちらもお湯で温めます。
冷たいと餅が固まってしまうんだそうな。
電気ポットとカセットコンロでお湯を常に沸かしてる感じでした。

とりあえず準備が出来て、初餅つき!
餅つき
杵でグイグイ米粒をコネて、つく準備です。

餅つき
でもって、今度はホントの餅つき!

とりあえず完成!
餅つき


いろいろ調べて分かってたのは最初のコネで50%、ついて50%の割合が重要らしいということ。
やってて分かりました。コネが十分でないと米粒が沢山残ってしまうんですなー(きっと)。
杵でつくのは潰していくのとは違う粘りとかコシみたいなところに繋がるんだろうと思いました。
あと、やる前から心配だったもち米の蒸かす感じ。
今回2回やってみて、やっぱり強火でシューシュー言わせながら蒸さなきゃダメなんだなと^^;
ちょっと遠慮しちゃいました(苦笑)

イロイロですが、一応今回のテストは合格かな!?
だって美味しいんだもーんd(^^)

まだまだ奥は深そうです!!




このブログの人気記事
ピザ窯作ろう!【準備編】
ピザ窯作ろう!【準備編】

小銭入れ修理してみた1
小銭入れ修理してみた1

同じカテゴリー(食べること飲むこと)の記事画像
七味唐辛子プロジェクト
中華麺打ってみた♪
ケバブをおうちで食べよう♪
初・四国入り&うどん
ニューアイテム
白河ラーメン
同じカテゴリー(食べること飲むこと)の記事
 七味唐辛子プロジェクト (2022-01-28 12:43)
 中華麺打ってみた♪ (2020-03-23 09:21)
 ケバブをおうちで食べよう♪ (2020-02-02 09:15)
 初・四国入り&うどん (2013-05-09 14:58)
 ニューアイテム (2011-12-27 16:22)
 白河ラーメン (2011-11-29 13:11)

この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします♪

餅つき道は、奥が深いです
某所キャンプ場(ペ)でやった際
一度目は、蒸しで失敗しました(>。<)

そして・・・
餅つきは、ほとんど”コネ”で
決まってしまうことも知りました(^^;)
Posted by 虹っ子s at 2012年01月10日 13:11
>虹っ子sさん
あけおめでございます!
今年も宜しくお願いしまーす!
それにしても餅つきは奥が深そうですね^^;
もうちょっと研究が必要な気がします(苦笑)
Posted by ponta at 2012年01月12日 22:39
今年もよろしくお願いします。
初もちつき、成功の部類ではないでしょうか。
すばらしい!

しかし、4升のお米を蒸す、というのがすごい。
美味しくて、ご家族だけでこんなに食べちゃったのですか?
Posted by コニタン at 2012年01月18日 23:37
>コニタンさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年も宜しくお願いします!
4升のコメはとてもじゃないですが食べきれず、カミサンのご両親に半分くらいおすそ分け(押し付け?!)させて頂きました。
当たり前ですが、無添加なのですぐにカビちゃうんです。
毎日餅を食べるなんて・・・今まで無かったなぁ(笑)
Posted by pontaponta at 2012年01月19日 12:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餅つき
    コメント(4)