2011年01月09日
スケジュール帳
先日から騒いでいたスケジュール帳が、とりあえず落ち着いたので報告します。
その後「日曜始まり」の週間ダイアリーを探しましたが、希望するものは見つかりませんでした。
なんでこんなに無いんでしょうね?
大抵の商品の最初に出てくる「1年分のカレンダーの羅列」のところの表示は“日曜始まり”なのに…変なの(>o<)
仕方なくネットで手作り系がないか調べたところ、いくつかありましたが専用用紙だったりで面倒な感じ。
結局、エクセルを使って自作しました!
好きな形状で好きなフォントで好きなように作りました。
「なーんだ、最初からこうすればよかった!」と思いましたが、買って済むならその方がいいな^^;
話はまだ終わりません~(笑)
私は一昨年からiPhoneを導入してます。
理由は「PC持たずに出かけられる時は出かけたい。でもメールなどはリアルタイムに見たい」という、何ともわがままな感じでした。
結果的にiPhoneで文書作ったりは相当面倒(正直、メール書くのも面倒)ですが、メールに添付されたオフィス系のファイルは殆ど見れますし、pdfや画像も勿論OK。
そういうことで手放せなくなってしまったツールです。
このiPhoneを導入した時期に手帳も今のA5サイズに変更したのでした。
ようするに「PCと小さな手帳」から「大きめの手帳とiPhone」に移行しようと思った訳です。
それと同時にAppleが行っているmobile meというウェブ上でデータ管理出来るシステムを利用しちゃおうと思っていたのでしたが、そちらへデータを移そうと思った矢先にPCが沈黙し…使わぬまま1年が過ぎてしまいました。
結局、構想のみで終わったウェブ上へのデータ移行は諦めmobile meも解約しました。(金かかるのよ!)
♪♪♪♪♪
話を手帳に戻しますと、結局昨年の夏くらいには「大きめの手帳とiPhone」のつもりが「大きめの手帳とiPhoneとPC」になっちゃった訳です。
なんだかんだPCは手放せない感じですが、それでも必要ない時もあるのです。自転車乗る時とか。
「iPhoneにPCに近い環境を、更には手帳機能もあると」ずいぶん便利だろうと思いました。
最近PCのメアドでiPhoneからメールを送れるように設定をしたので、これは格段に便利になりました。
最後の問題は手帳です。
iPhoneの使い勝手が良くなってくると「iPhoneだけを持って外出できるようにしたい」と思うようになりました。
しかしスケジュールを全く持たないで出るのは…ということで、スケジュール管理用のアプリを追加しました。
「さいすけ」という有料アプリなんですが、これGoogleカレンダーと同期出来るというのです。
その時点でGoogleカレンダーを知らなかったので、見てみるとまあまあ!
でも心配になるのは“あっちこっちに書いてると予定をLOSTしやすくなる”ということ。
そこで閃いたのは「Googleカレンダーに見開き1か月の情報を持たせ、詳細は手書きで週間ダイアリーに書く」というもの。
こうすることで「iPhone(さいすけ)とGoogleカレンダーは同じもの」となるわけで、更新したらプリントアウトすれば良いのです。
その時点での書き忘れは基本論外とし、2重チェックする感じで行ければと考えました。
その結果こんな感じになりました。
PCとiPhone画面
手作り手帳とGoogleカレンダーのプリントアウト(A5)
これでしばらく使ってみようと思います。
とりあえずは思い違いをすることもなくなり、ひと安心です。
ここであえて問題にするとしたら、老眼対策はされていないという事でしょうか?(爆)
その後「日曜始まり」の週間ダイアリーを探しましたが、希望するものは見つかりませんでした。
なんでこんなに無いんでしょうね?
大抵の商品の最初に出てくる「1年分のカレンダーの羅列」のところの表示は“日曜始まり”なのに…変なの(>o<)
仕方なくネットで手作り系がないか調べたところ、いくつかありましたが専用用紙だったりで面倒な感じ。
結局、エクセルを使って自作しました!
好きな形状で好きなフォントで好きなように作りました。
「なーんだ、最初からこうすればよかった!」と思いましたが、買って済むならその方がいいな^^;
話はまだ終わりません~(笑)
私は一昨年からiPhoneを導入してます。
理由は「PC持たずに出かけられる時は出かけたい。でもメールなどはリアルタイムに見たい」という、何ともわがままな感じでした。
結果的にiPhoneで文書作ったりは相当面倒(正直、メール書くのも面倒)ですが、メールに添付されたオフィス系のファイルは殆ど見れますし、pdfや画像も勿論OK。
そういうことで手放せなくなってしまったツールです。
このiPhoneを導入した時期に手帳も今のA5サイズに変更したのでした。
ようするに「PCと小さな手帳」から「大きめの手帳とiPhone」に移行しようと思った訳です。
それと同時にAppleが行っているmobile meというウェブ上でデータ管理出来るシステムを利用しちゃおうと思っていたのでしたが、そちらへデータを移そうと思った矢先にPCが沈黙し…使わぬまま1年が過ぎてしまいました。
結局、構想のみで終わったウェブ上へのデータ移行は諦めmobile meも解約しました。(金かかるのよ!)
♪♪♪♪♪
話を手帳に戻しますと、結局昨年の夏くらいには「大きめの手帳とiPhone」のつもりが「大きめの手帳とiPhoneとPC」になっちゃった訳です。
なんだかんだPCは手放せない感じですが、それでも必要ない時もあるのです。自転車乗る時とか。
「iPhoneにPCに近い環境を、更には手帳機能もあると」ずいぶん便利だろうと思いました。
最近PCのメアドでiPhoneからメールを送れるように設定をしたので、これは格段に便利になりました。
最後の問題は手帳です。
iPhoneの使い勝手が良くなってくると「iPhoneだけを持って外出できるようにしたい」と思うようになりました。
しかしスケジュールを全く持たないで出るのは…ということで、スケジュール管理用のアプリを追加しました。
「さいすけ」という有料アプリなんですが、これGoogleカレンダーと同期出来るというのです。
その時点でGoogleカレンダーを知らなかったので、見てみるとまあまあ!
でも心配になるのは“あっちこっちに書いてると予定をLOSTしやすくなる”ということ。
そこで閃いたのは「Googleカレンダーに見開き1か月の情報を持たせ、詳細は手書きで週間ダイアリーに書く」というもの。
こうすることで「iPhone(さいすけ)とGoogleカレンダーは同じもの」となるわけで、更新したらプリントアウトすれば良いのです。
その時点での書き忘れは基本論外とし、2重チェックする感じで行ければと考えました。
その結果こんな感じになりました。


これでしばらく使ってみようと思います。
とりあえずは思い違いをすることもなくなり、ひと安心です。
ここであえて問題にするとしたら、老眼対策はされていないという事でしょうか?(爆)
Posted by ponta at 02:33│Comments(2)
│仕事
この記事へのコメント
pontaさんは自営業なので、スケジュール管理、かなり重要ですよね。
私は、数年前は皮の手帳入れに毎年レフィルを買って入れていましたが、皮が重いので、より軽いものがいいなぁと思ううちに、今は1年使い切りの見開き2週間タイプの安くて可愛い手帳になりました。
i-pod touchでGoogleカレンダーも使いましたが、全体がぱっと見えなくて、ちょっと不便。
それと、やっぱり紙の方がなんか安心なんですよねぇ。
私は、数年前は皮の手帳入れに毎年レフィルを買って入れていましたが、皮が重いので、より軽いものがいいなぁと思ううちに、今は1年使い切りの見開き2週間タイプの安くて可愛い手帳になりました。
i-pod touchでGoogleカレンダーも使いましたが、全体がぱっと見えなくて、ちょっと不便。
それと、やっぱり紙の方がなんか安心なんですよねぇ。
Posted by コニタン at 2011年01月10日 12:49
>コニタンさん
あけおめです~!
私はA5サイズで初めて見開き1か月にしたとき「なんて見やすいの!」と思ったのでした。だから見開き1か月は継続したいんですよね。
でも“紙ベースで持っていたい”のは私も同じです。
結局、Googleカレンダーが二番手になりそうな感じです(笑)
あけおめです~!
私はA5サイズで初めて見開き1か月にしたとき「なんて見やすいの!」と思ったのでした。だから見開き1か月は継続したいんですよね。
でも“紙ベースで持っていたい”のは私も同じです。
結局、Googleカレンダーが二番手になりそうな感じです(笑)
Posted by ponta at 2011年01月10日 22:43