初・四国入り&うどん

ponta

2013年05月09日 14:58

1ヶ月以上のご無沙汰となってしまいました。
ネタはあったのですが書く暇が無く、だんだん旬な話じゃなくなってしまい書かずに終わるというパターンが続いてしまいました。
でも今回のネタは絶対書かねば!!!
という程のネタでもないんですけどね(^^;)

4月末のGWに仕事で松山に行きました。
実は生まれて初めての四国入りだったのです!
これまで何度かチャンスはありましたが、どういう訳か消えてしまい…
楽器の運搬で陸送だったのですが積荷の状況がどうであれ、何とかしてチャリを持って行くつもりでした。
だって、夢に見た“しまなみ海道”がそこにはあるわけで。

♪♪♪♪♪

直接松山入りでも良かったのですが、時間に余裕があったので予定日の前日に高松まで行きました。
淡路島へ入る橋

うどん好きの私としては香川でうどんを食すってことも夢でした^^
テレビ等で見るような色んな食べ方で食べたいな~って!
ホテルにチェックインして直ぐに町をブラブラします。超空腹だし。
あ、ワタシ長距離運転の時はご飯を食べない事にしてるんです。だって食べると絶対に眠くなるんです(-.-)zzz
だからファーストフードっぽいモノや、菓子パンをちょっとずつ食べるだけで走ってるので腹ペコなんです。
この町、結構大阪の食文化の影響が強いように思いました。(一部分しか見てませんが)
とりあえず飲み屋に入りビールとおつまみで気持ちを落ち着かせてからうどん屋さんへ。
時間が遅かったこともあってあんまり開いてませんでしたが、お目当ての店に何とか入店しました。
何をどう頼むと良いのか分からなかったので、それらしい「ぶっかけうどん」を注文。
時間がかかるということだったので、更なるビールで時を待ちます。
そして待ちに待った初・香川のうどんを頂きますm(_ _)m


ふむふむ、程よい太さでコシがあって喉越しさわやかな感じ。
汁はしょっぱ過ぎなくてGood!美味しいです!!
酔っぱらってた訳ではないので、正確な判断だが出来ていると思いますw
実はこの数日前に家でうどんを打ちました。(別Blog参照→マイペースのススメ
“どういう物が美味しいのか”の基準がなかったので適当にコネて作りましたが、やっぱりお店で食べるモノは美味しいわ^^
翌朝もうどん食べに行きました。
どんなうどんが出てくるか知らずに行きましたが、前日のお店とは対照的な感じのお店でした。


これも「ぶっかけうどん」です。
前のお店を基準にして言うと、麺は太めで柔らかめで汁は薄めという感じ。
これはこれの美味しさがあります。
ふうむ、香川のうどんは奥が深そうだぞ^^;

今回は2軒しか行けませんでしたが、うどんに対する考え方が変わりました。というか、決まりました。
初めてだったので、いわゆる「セルフ」を避けてセレクトしましたが、それが良かった気がします。
私は、うどんに限らず店を選ぶ時は「そのお店の味」を楽しめそうな店を選ぶようにしています。
高きゃ美味いって訳じゃないし、安いから不味いって事にはならないと思うのです。
それは“その店の味”だと思ってます。そして、その味が私の好みであるのが幸せへの第一歩かと。
で、うどんについてですが、製麺所で出している出来たて麺を食べるのが一番美味しいんだろうと思いますが、そういう所はセルフが多いようですね。
ということは「麺」を選んでそこに行くということになりますよね。
好きな“食べ方(=味)”で食べたいなら家で自分で作れば同じだと思うのです。
そうじゃなくてそこに行くのは、その出来立て麺を食べに行くんでしょ。
でも私はそれだけじゃ嫌なんです。汁や具が無いと。
麺さえ自分で打てればお店に行く必要なくなっちゃうし(そんなに上手に出来っこありませんが)。

ちょっと話がまとまりませんが、今回思ったのは「麺の太さと汁の味」で好き嫌いが決まるという事でした。
きっとどの店も、そのお店なりの味で勝負しているはずなので、良い店が発見出来たらそれはそれは幸せなことなのだろうと思いました。
そして、やっぱりセルフのお店にはあんまり興味が涌きません。
行ったこと無いからこんなこと書いてるのかもしれないけど、やっぱり完成品(麺と汁と具)として出して貰いたいと改めて思いました。
帰ってからも、そういう店が無いか物色しようと思いました。

そして翌日は松山入りです。
ふふふ…楽しい時間が待ってるでしょうか?!

【GO!3208km】
ここまでの走行距離 21km
本日の走行距離 6km
走行距離合計= 27km
※走ってませ~ん(涙)


あなたにおススメの記事
関連記事