ポジション出し

ponta

2012年02月17日 23:14

いよいよポジション出しです。
色んな説があって色んな方法があるようですね!
股下寸法から割り出すサドル高は、まあ慣例に従う感じです。

ここからはSB寸法ってのを使わせて頂いてます。
シルベストサイクルさんのブログから始まった(らしい)独自のポジション出し…特にサドルとハンドルの関係(距離)に着目した法則です。
以前、雑誌でこの方法を見て実践してみたのです。
ちょうどその頃ステム長に悩んでた頃だったので“とりあえずやってみよう”ということで採り入れたところ…現在もそのまま(のハズ)乗っています。
(詳しくはリンクでご覧ください)

これの良いところはMust!な感じじゃなくて、ちょっとユルい感じが好きです^^

・私の身長182cm
・股下長 ●6cm
・両手を広げた長さ 179.5cm

この数字が元になります。

まず、股下●6cmに0.87をかけます。→ ●60×0.87=748.2
これが基本的な私のサドル高となります。
この数字を自分の身長で割ると → 748.2÷1820=0.411
この0.41から「SB寸法の基本係数」を割り出します。私の場合は0.94となりました。

これだけではなく手の長さ、経験値、年齢、用途(走る道等)を数値化して計算します。
【基本係数0.94 × 手の長さ1.0 × 経験1.0 × 年齢0.98 × 用途1.0】
この計算から約0.92という数字が表れました。
最後に、サドル高にこの0.92をかけます。
748.2×0.92=688.3 ← これがサドルの先端からブラケットの握る所までの距離…私のSB寸法です。

んじゃ確認。

ガリレオくんの寸法です。
ほぼ合ってますね。個人的にはもうちょっと近くても良いなあと思っているので、近々直そうかと思っています。

そしてGapちゃんはというと

ありゃりゃ!
シャロータイプのハンドルで遠くなった感が強かったんですが、やはり遠かったです。
ハンドルはこれを使ってみたかったので、現状で交換は考えにくいです。
でもあと2cm近く短くしなければいけませんので…スレッドステムに拘って来ましたが、そろそろ止める時期ですかねぇ?
もうちょっと考えてみます。

でも、だんだんイイ感じになって来ましたよ!


あなたにおススメの記事
関連記事