随分前…かれこれ2年前頃、マンタと同い年の女の子を出産したお友達と「子連れで遊びたいね」と話しておりました。
会う度にその話になるのですが、なかなか現実にならないまま時は過ぎ。
先日会った際に“いい加減に予定合わせをしよう”という事になり、6月30日に川遊び&デイキャンプをすることで決まりました。
ところがそのお友達に急な仕事が入ってしまいNG。
しかしマンタは楽しみにしていたりするので、カミサンと3人で行ってきました。
行ったのは道志川沿いにある青根キャンプ場。
相模原市内がメチャ混みで着いたのは12:30過ぎでした。
今回は、水遊びが出来て、キャンプもどきが出来て、釣りが出来る場所を探してここへ来ました。
なかなか思い通りの場所を探すのは大変ですね^^;
だんだん雲が多くなりちょっとポツポツと来ましたが、タープを立ててたのでさほど心配はしていませんでした。
今回は薪使用で行いました。
実は薪を使ったこと無かったんですが…着火剤入れたら簡単に火がつきました。
でも住宅地ではなかなか出来そうもないですが。
雨はどんどん強くなりカミナリまで鳴る始末(*o*)
カミサンは怖いを連発するのでマンタと車へ避難させ、わたしゃ一人でジュージュー焼いておりました。
でもゴロゴロだけだったところにピカッとなってくるとやっぱり心配になので、仕方なくタープを残して車へ退散です。
食事を一通り終えても雨は止むどころか雨脚が強まる始末なので、とりえずタープを片付けることにしました。
なにもかもビチョビチョです(苦笑)
片付けてるとちょっと雨が静かになってきます。
折角借りた釣竿を一度も使わないのもシャクなので、雨の中ちょっとウキを浮かべてみました。
エサはイクラです!
1投目。増水した川の流れが速くて流されてしまいます。
水が淀んでるというか流れが緩い場所にいるだろうと思い、そこ目がけて2投目。
するとアタリが1回、2回と来ます(^o^)
ここまでの経験上アタリがくると、どうしても直ぐに合わせに行っちゃうんですが…それってきっとダメなんだろうと思いました。
ウキが沈む?!の待てないとダメなんでしょうね。
結局、アタリ合計6~7回ありましたが結果には繋がりませんでした。
そうこうしていると、その光景を車から見ていたマンタがやってきて、2人で雨の中の釣りとなりました。
キャンプ場に来て4時間弱、結局雨も止みそうもないので帰ることにしました。
帰り支度を済ませて、車に乗り込むと…
一転にわかに日が差してきます。腹立つ―!
なにやら自然の洗礼を受けたキブンです(笑)
まあ自然相手の遊びは“そのこと自体を楽しく過ごす”事が大事なんだろうと思うので、雨降って残念だったんじゃなくて、雨のキャンプを楽しんだって思ってます。
いやあキャンプの季節になってきました。
そして新たに川釣りへの興味が湧いてきてしまった。
ただマンタにウキ使った釣りは退屈だと思うので、ルアー系かな?
ふふふ…