チャリ組み立て2

ponta

2011年06月22日 01:26

今日はまず昨日の懸案事項であるブレーキアーチと、パパ先生にご指摘を頂いたFディレイラ―のチェックからです。

始めにリアのブレーキアーチの状態はというと…
 こんな感じ
おかしいですよね^^;

前後を外して確かめてみたところやはり、ネジの長さが違いました!

こちらもパパ先生のご指摘通りですm(_ _)m

これらを入れ替えて付けてみたところ、バッチリです!!

続いてFディレイラ―に貼り付けたリノテープを剥がして、パパ先生の言葉を信じてネジをクルクルしてみたところ…
 入りました~!

ここまでくるとハンドル付けたくなるので付けちゃった!
 シフトレバーも一緒に^^

そしてここまで来たならタイヤを履かせてみたいって!!!!


このホイール見るとチャリに乗り始めた頃を思い出します。
ホイールを履かせたら、ブレーキシューの調整をしちゃおうと思いました。


 フロントです。

なんだかんだと、だんだん自転車らしくなって来ましたよ~!!


一番最初に手に入れたアウターストッパーも外してグリスアップしました。


でもって、ちょっと眺めてみましたら!

ここまでくると見てるだけとは行きません。
跨ってみたりして、そのついでに多少ポジション出ししたりして(笑)

で、やっぱりタイヤが入ったらやはりブレーキ調整でしょう。
 

でもって用意していたのはブレーキワイヤーのチューブ「青」です。
どんどん組んじゃいましょー









お次はシフトワイヤーのチューブ「白」です。


この作業!
もう楽しくて楽しくて仕方がありません!

とりあえず今日の完成形はこちら

タビ―が偵察に来ました。


今日の作業はここまでです。
ワイヤー関係は全体的に長めになってます。
調整を終えてちゃんと決まった時に長さも確定させようと思います。
まだまだ調整が終わってませんが…もう終わった気分だったりして(爆)



あなたにおススメの記事
関連記事