浅草ポタ~お練りに遭遇~

ponta

2016年07月06日 17:21

今日は打合せで浅草へ行きました。
打合せ自体は既に決まっていること(予定など)や楽器の搬入導線の確認が主だったので、時間がかかることもなく無事に終了したので・・・
久しぶりにブロンくんと浅草をぶらぶらして来ました♪


七夕飾りがあちこちにありました。


合羽橋のカッパ(笑)

うろうろしながら浅草通りを越えて六区地区へ。
このあたりも随分変わりましたね(^^;)

花やしき


木馬亭


部分的に昔懐かしき浅草が残されていますが、今日日の住宅地と一緒で世代交代するとどんどん変わっちゃうんでしょうね。
残念だけど仕方がないのかな・・・

浅草寺に到着すると、ご朱印所が目に入りまして・・・実はそういった事にあまり興味がなかったのですが、朱印帳買っちゃおうかなと思ってみたりして。
でも今日はやめときました=やっぱりやらないんだな(苦笑)


相変わらずのガイジンさんの多さには驚かされます。

でも今日はちょいと雰囲気が違いました。
中央の部分をロープで仕切っていて、階段の上に何人ものカメラマンが待機しているのです。
これだけ見れば「誰か来るんだな」くらいはわかりますよね?
でも、そんなの待ってるよりチャリンコ乗ってる方が楽しい私は通り過ぎ、参道方面に進みました。
すると向こうから何やら集団が近づいてくるではありませんか!!






ここまで来て横断幕でようやく分かりました。
こういうの“お練り”って言うんだ。日本人だけど知らん言葉は沢山あるなあ・・・あ、普通知ってる言葉だったか?(汗)





市川月乃助さんが喜多村緑郎を二代目として襲名するんだそうで、その襲名披露と上演成功祈願のお練りだったそうな。
「みどりや~」ってあちこちから声がかかってました。
素人にゃ分からない世界のことですが、ちょっと憧れます。
以前、中村芝翫さんの取材でお宅にお邪魔させて頂いたことがあるのですが、外から見る(お宅の)イメージと中に入ってからの、そのギャップに驚かされたことがあります。
あの時も訳も分からず憧れたな~って・・・ちょいと思い出してみたりして(^^)
これも何かのご縁と思って、襲名披露観に行こうかな?
てか、まだ買えるのか?(苦笑)

何だかお練りが見れて満足してしまったワタシは、合羽橋商店街でお買いもの。
面白い道具があれば買っちゃおうと思っていましたが、今日の所は大人しくコレだけ!


今年に入ってから始めたコーヒーの焙煎。
最近は暑くなってきたので、水出しコーヒーも淹れてます。
で、水出しコーヒーにむいてる豆があるのかを聞きたかったので、いつもお世話になってる(勝手にそう思ってる)ユニオンコーヒーさんへ。
そのまま質問してみたところ、水出しコーヒーは高地で採れた豆が良く合うんだそうです。
へー、何が違うんだろう・・・とは聞きませんでしたよ。聞いたってその違いは分からないだろうし。
で、マンデリンやグァテマラあたりがイイっていうのでお試しパック買ってきました。

さてさてお味のほどはいかに(^o^)/


あなたにおススメの記事
関連記事